マイルチャンピオンシップ京都・芝1600m(GT) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 コメント
ダノンキングリー 前走勝利。ただ、どこまで信じていいんだろうか。
グァンチャーレ 内枠でロス無く競馬できれば。
マイスタイル ほどほど。3着穴ならあるかも。
レッドオルガ 左回りでこそという感じ。突然の乗り替わりはなんで?
インディチャンプ 叩き2戦目。もうちょい仕上がっていれば。
フィアーノロマーノ ぶっつけ疑問。安田記念も惨敗しているし…
ペルシアンナイト 一昨年の勝ち馬で、去年は2着。さて、今回は?
プリモシーン マイルなら見直す一手。ただ、甘い部分はあるが。 ×
クリノガウディー 古馬相手でも、それなりにはやれるがGTだと?
10 アルアイン 去年3着は内枠の利があった。ムーアが何とかする?
11 カテドラル それなり。前崩れならやってきてもいいかもしれんが。
12 モズアスコット 多少立て直す。立ち直っていれば何とかなるが。
13 タイムトリップ 前走が精一杯っぽい。よほど嵌らないと。
14 ダノンプレミアム 実力なら通用していい。気になる点はある。
16 ダイアトニック 若干長い感じ。スミヨンがどうにかするのか?
17 エメラルファイト 叩き2戦目。ただ、条件はさらに厳しくなり。
18 レイエンダ 大外引いてしまった。前走はどこまで評価していいのか。

蛮勇の予想
「詰め甘大集合」

極端には荒れないけれども、本命決着もしていないマイルチャンピオンシップ。今年も簡単には決まらないような気がするけれども…どうなんだろうね。

大問題として、勝ち切れない馬が多すぎる。展開一つで、この手の馬の着順がコロコロ変わりそうだし、正直今回は人気どころの馬が、人気ほど信用できないってのがあります。

あと、ダノンプレミアムについて。この馬についても、世俗の人々程信用していません。安田記念では盛大にぶっ飛んでいたし、自分の中でローテが詰まっていると好走できないタイプなんじゃないか説があるので。馬自身の問題なのか、厩舎の問題なのか…とりあえず、このレースではっきりさせましょう。

結果 1着 インディチャンプ 池添
2着 14 ダノンプレミアム 川田
3着 ペルシアンナイト マーフィー
4着 マイスタイル 田中勝
5着 ダノンキングリー 横山典


単勝 5番:640円   複勝:5番 190円 14番 130円 7番 290円
枠連:3−7 860円  馬連:5−14 840円   馬単:5−14 2040円
三連複:5−7−14 3200円  3連単:5−14−7 16580円
ワイド:5−7 1090円  5−14 370円 7−14 570円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

思ったほどの波乱はありませんでした。
ダノンプレミアムを過小評価してしまったけれど、まあ、◎が1着だし何とか。

レース回顧
特に前でガリガリやり合う事もなく、マイスタイルが先手を取ってからはほどほどの流れになり、先行馬にやさしいレースになりました。

勝ったのはインディチャンプ。当面の敵、ダノンプレミアムを射程圏内に置いて、追い出すタイミングを見誤らずにしっかりと伸びきって完勝。春秋マイルGT制覇はモーリス以来かな。池添はしっかり仕事するもんだね。

ダノンプレミアムは負けました。先行馬が外枠を引いたという点で結構厳しかったりするのかもしれないけれども、そういうのを含めて「持っていなかった」って事なんでしょう。ただ、秋天からローテが詰まっていたにもかかわらず、これだけ好走したのは陣営にとってはそれなりに収穫だったのではないでしょうか。あくまで「それなり」でしょうが。

負けた馬について。ダノンキングリーというか、3歳は「こんなもの」なのかも。あくまで毎日王冠がズバリ嵌ったというのがあるし、GTだと足りないのかもね。ダイアトニックについては、1400と1600はレースの流れが違うぞ、という事でしょうかね。この流れで後ろから、という地点で詰みかもしれないけれども。

2019年予想へ トップへ