有馬記念中山・芝2500m(GT)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 蛮 | R | く | T |
1 | 1 | スカーレットカラー | 前走案外。相手強化されるここでは… | − | − | − | − |
2 | スワーヴリチャード | 久々にGT勝った。枠も強いし、いい勝負できそうだが。 | △ | ▲ | ☆ | − | |
2 | 3 | エタリオウ | ノリに代わっても冴えず。何とかならんか… | − | ☆ | − | − |
4 | スティッフェリオ | 同型多いし、オールカマーの様にはいかない。 | − | − | − | − | |
3 | 5 | フィエールマン | 割と取りこぼしがある。それなりにはやれそうだが。 | △ | − | ○ | − |
6 | リスグラシュー | 春のグランプリ勝ち馬。ここでもレーンが何とかするか。 | ◎ | △ | △ | − | |
4 | 7 | ワールドプレミア | 前走は好騎乗の賜物。地力勝負となると。 | − | − | △ | − |
8 | レイデオロ | 下降線。さらに、突然の乗り替わりで… | − | − | 複 | − | |
5 | 9 | アーモンドアイ | 一頓挫あり。ただ、能力は折り紙付きで。 | ○ | ◎ | ◎ | − |
10 | サートゥルナーリア | 前走、左回りが敗因なら、まだ何とかなるかもしれん。 | − | ○ | ▲ | − | |
6 | 11 | キセキ | 海外帰り。仕上がってさえいれば。 | △ | − | − | 複 |
12 | クロコスミア | 前走2着も、牡馬相手では荷が重そう。 | − | − | − | − | |
7 | 13 | アルアイン | 秋2戦が大敗。条件もさらに悪化して… | − | − | − | − |
14 | ヴェロックス | 同世代でも勝ち切れない。古馬相手ではどうか。 | − | × | − | − | |
8 | 15 | アエロリット | 外枠引いて終了っぽく… | − | − | − | − |
16 | シュヴァルグラン | 前走いまいち。大外の枠もどうか… | − | − | − | − |
蛮勇の予想
「牝馬>牡馬?」
アーモンドアイ含めた有力どころが大体集まった感じの有馬記念。実力通りの決着になるのか、それとも紛れはあるのか…はてさて。
とりあえず予想。去年の3着馬や、今年の大阪杯勝ち馬が単勝万馬券(金曜現在)になってしまうくらいにはメンバーは濃い。まあ、必要以上に人気を吸っている馬もいるとは思うけれども。ジェンティルドンナが初中山をこなしたし、アーモンドアイやリスグラシューがダメって事はないでしょう。負けた時の敗因に取り上げられる可能性はあるけれども。枠的にも悪くないし、おとなしくこの牝馬2頭を中心にしてみます。
あとは、3歳は切ってみる。ワールドプレミアの菊は何もかもがうまく行った結果だろうし、ヴェロックスは頼りない。サートゥルナーリアはGT2勝のここで変わる可能性はあるけれども、世代戦でしかないし、秋天の敗因が世代レベルの差なら、ここでもぶっ飛ぶことも考えられるのでね。
あと、気になるのは天気。何か雨が降るらしいけれども、どこまで影響があるのだろうか。
結果 | 1着 | ◎ | 6 | リスグラシュー | レーン |
2着 | 10 | サートゥルナーリア | スミヨン | ||
3着 | 7 | ワールドプレミア | 武豊 | ||
4着 | △ | 5 | フィエールマン | 池添 | |
5着 | △ | 11 | キセキ | ムーア |
単勝 6番:670円 複勝:6番 210円 10番 270円 7番 390円
枠連:3−5 300円 馬連:6−10 2990円 馬単:6−10 6130円
三連複:6−7−10 10750円 3連単:6−10−7 57860円
ワイド:6−7 1450円 6−10 850円 7−10 2000円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
3歳馬を軽視した結果がこれだよ…。てか、2〜4番人気の組み合わせでこんなにつくもんなんですね。3連複万馬券って…
レース回顧
レース自体は、キセキが出遅れて終了のお知らせ、アエロリットが暴走ペースで逃げて結果的にこれが3コーナーから全馬ペースアップからの前崩れの消耗戦を生む形に。そこから突き抜けたのがリスグラシュー。周りが必死に追っている中、グングン伸びて5馬身差の完勝。引退レースを勝利で飾りました。両グランプリ取っているし、海外も制しているし、ここでアーモンドアイにも勝ったし、年度代表馬はこの馬になるのかな。
2着のサートゥルナーリアは中山適性…なんでしょうかね。秋天が味のない負け方だっただけにかなり軽視したんだけれども…。3着以下は、いずれも菊花賞馬、スタミナ勝負の消耗戦になったことで、やってきた感じですかね。
波乱の要因となったアーモンドアイは壮絶にぶっ飛びました。まあ、直線の短い中山コースがあっていなかったってのもあるだろうし、そもそも一頓挫あった事からまともに戦える状態ではなかったんでしょう。改めて馬は生き物だと思い知らされました。