優駿牝馬(オークス)東京・芝2400m(GT)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 蛮 | R | く | T |
1 | 1 | ククナ | やや足りないので、展開の助けが欲しい。 | − | − | − | − |
2 | スルーセブンシーズ | 中山しか使ってない。で、ここはどうか。 | − | − | − | − | |
2 | 3 | パープルレディー | 前走は無為無策の負け。もう少し立ち回りが良ければ… | − | − | − | − |
4 | タガノパッション | 前走完勝。何とかならないか。 | △ | − | − | △ | |
3 | 5 | クールキャット | 前走は鞍上が上手く導いた。本番でどこまでやれるか。 | − | − | − | − |
6 | ウインアグライア | 前走は包まれて終了。上手く先行できればいいのだけれど。 | − | − | − | − | |
4 | 7 | アカイトリノムスメ | 東京で3勝。得意の舞台で逆転を図るか。 | ○ | ○ | ▲ | ▲ |
8 | ハギノピリナ | 阪神しか使ってないし、いきなりのGTでどうか。 | − | − | − | − | |
5 | 9 | ユーバーレーベン | 差し損ね多数。頭までは厳しそうだが… | △ | − | △ | − |
10 | エンスージアズム | 前走完敗。ちと厳しそうだが。 | − | − | − | − | |
6 | 11 | ソダシ | 桜花賞完勝。サトノレイナス不在のここなら2冠も。 | ◎ | ◎ | ◎ | ○ |
12 | ミヤビハイディ | クイーンC完敗。それが全てっぽいが… | − | − | − | − | |
7 | 13 | ファインルージュ | 前走は内枠で上手く立ち回れた。外枠でどこまで。 | − | − | ☆ | ◎ |
14 | ストライプ | 桜花賞完敗。GTでは荷が重そうだが。 | − | − | − | − | |
15 | アールドヴィーヴル | それなりの脚は使う。とにかく馬体重を戻したいが。 | △ | − | − | ☆ | |
8 | 16 | ニーナドレス | 連勝だが、相手強化は厳しそう。 | − | − | − | − |
17 | スライリー | 前走は緩い流れで前に行けた感。どこまでやれるか。 | − | − | ☆ | − | |
18 | ステラリア | 忘れな草賞勝ち。テン乗りとクイーンC負けが気になるが。 | − | − | ○ | △ |
蛮勇の予想
「しろいうま 2冠へ」
桜花賞完勝のソダシがこの舞台へ。当面のライバルであるサトノレイナスは不在で、このまま勝ち切ってしまうのだろうか。オークス。
気になるのは、これといった逃げ馬が不在という事。誰かが押し出されるように逃げるわけだけれども、距離が距離だけに、どう考えても速い流れになるとは思えない。そうなるとスロー寄りの瞬発力勝負って感じになるんでしょうかね。やってみないと分からないけれども、いいポジションを取れる馬が有利じゃないんですかね(適当)。
フローラSは着順がアテにならない。ほどほどの流れで、単純に上手く立ち回れた馬が上位に来たって感じしかしないので…。クールキャットもルメでなければ勝ってなかっただろうし。
結果 | 1着 | △ | 9 | ユーバーレーベン | デムーロ |
2着 | ○ | 7 | アカイトリノムスメ | ルメール | |
3着 | 8 | ハギノピリナ | 藤懸 | ||
4着 | △ | 4 | タガノパッション | 岩田康 | |
5着 | △ | 15 | アールドヴィーヴル | 松山 |
単勝 9番:890円 複勝:9番 250円 7番 190円 8番 2820円
枠連:4−5 1790円 馬連:7−9 1880円 馬単:9−7 4690円
三連複:7−8−9 109190円 3連単:9−7−8 532180円
ワイド:7−8 14430円 7−9 700円 8−9 20940円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
申し訳ないがモーセの十戒のように3着がポッカリ抜けるのはNG。てか、例の一件があって、藤懸が岩田親父に先着ってのに色々思う所がある。
誰だよ、スロー寄りになるって言った奴はよー…。展開全然違うじゃんよー。
レース回顧
ソダシは盛大にぶっ飛びました。誰も行きたがらないドスローになるどころか、人気どころが軒並みソダシをマークする形になって、流れはそこまで速くなかったけれども息が入らない展開になってしまって、前に厳しいレースになってしまった印象。結局、一言でいうなら「距離が長かった」という感じの8着。2000m以下で巻き返しを図りましょう。
勝ったのはユーバーレーベン。これまでは差し損ね多数で勝ち切れない競馬が続いていたけれども、展開が向いたのと、アカイトリノムスメがソダシと一緒にドン詰まりに突き合わされたせいで突き抜けました。長い距離を使い続けてきたハギノピリナが3着に来ているし、今回のオークスは2400mという距離適性が問われた一戦だったんでしょう。