菊花賞阪神・芝3000m(GT)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 蛮 | R | く | T |
1 | 1 | ワールドリバイバル | ラジニケは立ち回りの差か。ここでは… | − | − | − | − |
2 | アサマノイタズラ | 前走勝利。ただ、何もかも嵌った感はある。 | − | − | − | − | |
2 | 3 | タイトルホルダー | 前走は壮絶なドン詰まり。改めて。 | ○ | − | ◎ | − |
4 | ロードトゥフェイム | 重賞で通用していない。ここでは… | − | − | − | − | |
3 | 5 | レッドジェネシス | ダービーは最後方からで参考外。ここなら。 | △ | − | △ | ○ |
6 | セファーラジエル | 前走見せ場なし。巻き返しあるの? | − | − | − | − | |
4 | 7 | ディープモンスター | G1では完敗。しかも、ぶっつけだし… | − | − | − | ◎ |
8 | エアサージュ | ハナはこの馬か。単騎逃げなら。 | △ | − | ▲ | − | |
5 | 9 | ヴェローチェオロ | 前走勝つ。間隔詰まっているのが気がかりだが。 | − | − | − | ☆ |
10 | モンテディオ | 権利は取れた。前が緩ければ前残りも。 | − | − | 複 | − | |
6 | 11 | ディヴァインラヴ | 連勝も、牝馬ってだけでどうにも手が出しづらい。 | − | − | ☆ | △ |
12 | ノースワールド | 2勝クラスで勝ち切れない。どーなんだろ。 | − | − | − | − | |
7 | 13 | アリーヴォ | 連勝。いづれも僅差で評価しづらい。 | − | − | − | − |
14 | ステラヴェローチェ | 押し出されて人気に。無様はしないと思うが… | ◎ | ○ | ○ | ▲ | |
15 | ヴァイスメテオール | 前走はうまく立ち回れた。外枠だし、難しそう。 | − | − | − | − | |
8 | 16 | グラティアス | 京成杯以降がいただけない。厳しそうだが。 | − | − | − | − |
17 | ヴィクティファルス | 春2冠がイマイチ。大舞台だとダメなのか? | − | − | − | − | |
18 | オーソクレース | 前走まあまあ。上昇あればという感じ。 | △ | ◎ | − | △ |
蛮勇の予想
「消去法的な何か」
皐月賞馬、ダービー馬共に不在で混戦模様の菊花賞。
こういう状況だから、春2冠で好走したステラヴェローチェに人気が集まるんだけれども、こういった押し出された人気馬ってなかなか信用しづらいってのが自分の中にあってね。でも、他に誰がいるかというと、「ちょっと分からんわあ」となってしまうのが悲しいところ。他にいないからという消去法的な理由で印打つのは自信のなさの表れってやつですね。
とはいえ、紛れが起こりそうなメンツだし、阪神開催だし、これまでの傾向はアテにならないだろうし、波乱があるならここじゃないかと思う。
結果 | 1着 | ○ | 3 | タイトルホルダー | 横山武 |
2着 | △ | 18 | オーソクレース | ルメール | |
3着 | 11 | ディヴァインラヴ | 福永 | ||
4着 | ◎ | 14 | ステラヴェローチェ | 吉田隼 | |
5着 | 7 | ディープモンスター | 武豊 |
単勝 3番:800円 複勝:3番 290円 18番 210円 11番 480円
枠連:2−8 1600円 馬連:3−18 2420円 馬単:3−18 5220円
三連複:3−11−18 14610円 3連単:3−18−11 79560円
ワイド:3−11 2590円 3−18 1050円 11−18 1410円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
セイウンスカイの逃げ切りを彷彿させる芸術的な逃げだった。これが横山家の力か…
レース回顧
前半1000mが60秒、次の1000mが65秒と道中で緩めてからの、残り800mから突き放して終わり、というまさに「長距離逃げはこう勝て」と言わんばかりのレースでした。前走セントライト記念の反省か、今回は何としてでもハナを切るという強い意志を見せられた。そして、向こう正面で後方との差が縮まらない時点で勝負あり。後方釘付のまま、5馬身差をつけての完勝。ドゥラメンテは初年度でG1馬を出しただけに、早逝が悔やまれる。
オーソクレースのルメールは、妙な流れを察知したのか他の騎手よりも早めに動いていた。2着に来られたのはその感覚なのかもしれない。3着のディヴァインラヴはF先生が内でほぼ満点のレースをしていたけれども、2着争いに屈することに。
1,2番人気は飛びました。というか、1番人気がレッドジェネシスなのか。どっちも神戸新聞杯のドロドロ馬場を使ったダメージが残っていたのもあるかもしれんが、後方からで全く動かずに見せ場がなかった川田、悠長に構えすぎてオーソクレースよりも外をブン回ししたためにディヴァインラヴを捕えられなかった吉田隼人については、あまり擁護はできないかな…。