ジャパンカップ東京・芝2400m(G1) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 コメント R T
ムイトオブリガード 2桁着順連発。無理。
コントレイル お膳立てはしてもらっている。問題はシャフリヤールに勝てるか。
ブルーム 実績はあるけれども、時計勝負に対応できるかどうか。
シャフリヤール 前走は敗因が明確。良馬場なら。
キセキ やっぱり勝ち切れない。連まで。
グランドグローリー 時計勝負に対応できればいいけれども…
オーソリティ G1では結果出ていないが、東京でなら何とかなるのだろうか。
ウインドジャマー ダートから参戦。なんで?
アリストテレス 東京適性未知数。阪神よりはあると思うけれども。
10 ロードマイウェイ 4歳以降の成績がひどい。勢いが完全になくなった。
11 シャドウディーヴァ 牝馬限定でこそという感じだし、この距離持つとも思えない。
12 サンレイポケット 距離延長がいいほうに出るような感じはしないが…
13 モズベッロ 馬場がしぶらないと出番ないと思う。
14 ユーバーレーベン オークスの時みたいな流れになればいいけれども…
15 マカヒキ 前走まさかの勝利。嵌らないと厳しそうだけれども。
16 ユーキャンスマイル 一昨年5着、去年は大敗。多くは望めないかも。
17 ワグネリアン 古馬になってから勝ち星なし。枠も悪いし…
18 ジャパン 距離的には問題ないが、時計的にはやや難がありそう。

蛮勇の予想
「シチュエーション的には…」

4世代のダービー馬が集結っていうと、燃え上がるシチュエーションではあるんだけれども…ね。ジャパンカップ。12R…?って思ったけれども、そーいえば去年から12Rになったんだっけ。

コントレイルは秋天に続いて内枠をゲット。これについては、前回書いた時と同様、いいとも悪いともいい切れないという印象。特に、今回は行きたい(であろう)馬が内にそろっているし。内のムイトオブリガードは置いといて、外からブルーム、シャフリヤール、キセキあたりに被されて、位置取りが悪くなる可能性は十分ある。状況的には色々とお膳立てはされていると思うけれども、やはり自分はこの馬を信用しきれない。

とはいえ、引退レースだからメイチで仕上げてくるだろうし、図抜けた馬も不在(シャフリヤールについては乗り替わりだし、こっちも不確定要素がある)だし、ひどい競馬にはならんと思うけれどもね。

結果 1着 コントレイル 福永
2着 オーソリティ ルメール
3着 シャフリヤール 川田
4着 12 サンレイポケット 鮫島
5着 グランドグローリー Cデムーロ


単勝 2番:160円   複勝:2番 110円 7番 140円 4番 120円
枠連:1−4 530円  馬連:2−7 530円   馬単:2−7 670円
三連複:2−4−7 510円  3連単:2−4−7 1780円
ワイド:2−4 150円  2−7 210円 4−7 330円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

結局波乱はありませんでした。というか、実況のポエムがひどかった。

レース回顧
コントレイルが勝利。馬にとっても、陣営にとっても、JRAにとってもベストの結果だったんじゃないでしょうか。F先生が感極まっていたけれども、おそらく「(状況的にもメンツ的にも絶対に負けられない」というプレッシャーから解放されたから、ってのもあるのかもしれない。馬自身については、こういうスローの瞬発力勝負で真価を発揮するんだろうなーという感じを受けました。前半1000mが62秒台というとんでもないドスローで、そのせいで勝ちタイムも遅いし。

2着3着の差は、まあ騎手の差もあるでしょうね。明らかにルメールのほうが立ち回りがうまかった。ただ、シャフリヤールがここまでオーソリティに突き放されているのを見ると、マカヒキ、ワグネリアンルートに行きそうな気がする。気のせいだといいけれども。

あとは、久々に海外馬のグランドグローリーが入着と頑張っていたとか、G1連続4着のサンレイポケットとか、思ったより伸びてきたユーバーレーベンとか、そういうところに見どころを感じたかな。

2021年予想へ  トップへ