阪神ジュベナイルフィリーズ阪神・芝1600m(G1) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 コメント R T
ナムラクレア 前走、競り負ける。距離延長に対応できるか。
ナムラリコリス 函館2歳Sからのぶっつけ。さすがに未知数すぎて。
ヒノクニ ひまわり賞勝った以外は評価しづらく。
トーホウラビアン 未勝利勝ちあがり以降、イマイチ。ここでは。
スタティスティクス 3戦目で勝ち上がり。いきなりG1は?
タナザウィング 新馬勝ち。特筆すべき点はなさそうだけれども…
キミワクイーン 新潟2歳S完敗。距離なのか、実力なのか…
ステルナティーア サウジRCのレベルがよく分からん。ルメール乗せているが。
シークルーズ 東京の新馬勝つ。それだけでは判断しづらい。
10 サークルオブライフ 前走、前残りをブチ抜く。同様のパフォーマンスできれば。
11 ラブリユアアイズ 前走それなり。何とかなってもいい気はするが。
12 アネゴハダ 前走5着も、内容は完敗。G1では厳しそうだが。
13 ウォーターナビレラ 3連勝。距離自体は問題ないし、何とかなってもいいはず。
14 サク 新馬勝つ。それだけっぽいけれども、どーなんだろ。
15 ダークペイジ 連勝。ただ、外枠と距離延長がどうだろう。
16 ベルクレスタ 前走押し切るところをブチ抜かれる。初の右回りもどうか。
17 ナミュール 2戦とも完勝。Cデム乗せて勝負気配か。
18 パーソナルアイ 行きたいのに大外。厳しいか。

蛮勇の予想
「実績重視か?」

気が付けばもうすでに2歳G1のシーズン。2歳牝馬のG1,阪神ジュベナイルフィリーズ。

ここ最近は、意味不明な波乱はない。1番人気がぶっ飛んだりとか、分からんでもない組み合わせだけれども馬連万馬券になったりとかあるけれども、基本的には実績馬が結果を出している。具体的にはファンタジーS勝ち馬と、アルテミスS勝ち馬。今回は両方とも参戦しているけれども、レースぶりは悪くなかったし、双方ともに崩れることはないんじゃないでしょうか。

昔は不確定要素が多すぎて荒れる傾向のあるレースだったんだけれどもね…。育成技術とかの向上で、2歳でもきちんと走る土壌ができたってことなんでしょうかね。

結果 1着 10 サークルオブライフ Mデムーロ
2着 11 ラブリユアアイズ 団野
3着 13 ウォーターナビレラ 武豊
4着 17 ナミュール Cデムーロ
5着 ナムラクレア 浜中


単勝 10番:560円   複勝:10番 190円 11番 770円 13番 240円
枠連:5−6 7580円  馬連:10−11 12470円   馬単:10−11 16540円
三連複:10−11−13 16850円  3連単:10−11−13 114300円
ワイド:10−11 2580円  10−13 620円 11−13 3440円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

言っていることは正しかったし、印的にもバッチリだし、これは会心の的中といってもいいのでは?
この組み合わせが万馬券になるとは思わなかったけれども。

レース回顧
アルテミスS勝ち馬と、ファンタジーSが馬券に絡み、その間にラブリユアアイズが割って入って馬券的には波乱。レースとしては、ウォーターナビレラが抜け出して、そのまま押し切って「タケが久々にG1勝つのか…?」って思ったところをサークルオブライフがブチ抜いてきた。どんな局面でも確実にブチ抜いてこれる強さがあるし、この馬は只者ではないと思う。主戦として馬の力を信じて出し切ったデム兄も見事だけれども。

ラブリユアアイズって、こんなに人気無かったのか。前走はただのザ・前残りって感じで悲観する内容ではなかったような気がするけれども…。減り続ける馬体重で嫌われていたのかもしれん。

1番人気のナミュールは壮絶に出遅れ。で、追っつけて前に行こうとしたけれども、伸びない内を行かざるを得ない状況に。で、直線でも伸びきれずに僅差の4着。内容的にはそこまで悪くなかったとは思うけれども、ここで賞金を稼げなかったのは、桜花賞に向けては痛いんじゃないでしょうか。

香港については、色々ありすぎたので他の方に任せます。

2021年予想へ  トップへ