朝日杯フューチュリティステークス阪神・芝1600m(G1) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 コメント R T
カジュフェイス 連勝。ただ、同型多いし距離延長もどうだろう。 ×
セッカチケーン 前走ひどすぎ。芝こなせるかも疑問だし。
アルナシーム 前走完敗。G1でどうにかなるとは思えず…
セリフォス 3連勝。大コケすることはないと思うけれども…
ヴィアドロローサ 前走完敗。距離がダメか、または実力不足か…
オタルエバー 何だか詰めが甘いタイプ?G1ではどうだろうか。
ダノンスコーピオン 僅差で連勝。しょーがないとはいえ、乗り替わりがどうか。
プルパレイ 前走捕まる。今回も同じような感じになりそうだが。
ドウデュース 連勝。マイルが初ってのが気がかり。
10 スプリットザシー 同条件の新馬勝つが、それだけでは何とも言えん。
11 ドーブネ 連勝。内容的にはどっちも完勝だけれども…
12 トウシンマカオ ジュベナ2着馬に先着も、展開利あって。
13 ジオグリフ 前走完勝。本物なのか、相手が弱かったのか…
14 トゥードジボン ようやく未勝利勝ち。ここでは荷が重い。
15 シンリミテス ダートの未勝利勝っただけ。うーん。

蛮勇の予想
「今週の大物は?」

クラシック路線組はホープフルSへ。こっちはマイル路線組といった感じ。あと、とりあえずG1出てみるかみたいな馬もちらほら。フルゲート割れの朝日杯フューチュリティステークス。先週のジュベナではサークルオブライフ、全日本2歳優駿ではトライスタウトという逸材が現れたけれども、今回はどうかな。

去年も言ったような気がするけれども、レースが分散されすぎていて、どの馬が強いのかよく分からん。サンプルが少ないので、レースぶりとか不明瞭なもので判断するしかない。そう考えると、セリフォス、ジオグリフはよほどの無様はさらさないような気がする。でも2歳だし、何が起こってもおかしくない。

本当にわからないのはOP組。少頭数のレースばかりで、どう判断したらいいのか全く分からん。今回は行きたい馬が多くて、スローのよーいドンしか経験していない馬にとっては厳しい流れになりそうな気がするけれども…

結果 1着 ドウデュース 武豊
2着 セリフォス Cデムーロ
3着 ダノンスコーピオン 松山
4着 アルナシーム 池添
5着 13 ジオグリフ ルメール


単勝 9番:780円   複勝:9番 200円 4番 120円 7番 230円
枠連:2-5 690円  馬連:4-9 1060円   馬単:9-4 3000円
三連複:4-7-9 2350円  3連単:9-4-7 14840円
ワイド:4-7 410円  4-9 420円 7-9 1070円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

外れたけれども、無敗馬同士の決着だし、納得。
ドウデュースは手が回らんかっただけで、別にダメだとは思ってなかったんです。

レース回顧
終わってみれば、無敗馬でのワンツースリー。完成度の差が出たって感じなんでしょうかね。ただ、無敗馬が多いからその取捨選択が難しかった訳で。

というか、このレースはタケが朝日杯を勝ったという形で語られるんじゃないでしょうか。正直なところ、エアスピネルで落としてからは「もう勝てないんじゃないか」って思っていたので。ホープフルは昇格前に勝っているし、新設G1だし、個人的にはもう「完全制覇」でいいんじゃないかな、と思うんだけれどもね。

あと、人気でぶっ飛んだジオグリフについては、位置取りが悪すぎて、直線でもほかの馬にぶつかっていたし、ルメールが安全運転をしようとして失敗したという感じですかね。馬自体ももともとマイル向きではない説や、前走の相手が弱すぎた説も残っているけれども。

2021年予想へ  トップへ