きさらぎ賞中京・芝2000m(G3)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 蛮 |
1 | 1 | エアアネモイ | 前走完勝も、逃げてのもの。メイショウの出方あるし、信用しづらく。 | - |
2 | 2 | マテンロウレオ | 相手はだいぶ手薄。何とかなってもよさそうだが。 | ◎ |
3 | 3 | ダンテスヴュー | 前走4着も、内容は完敗。勝ちに行ってないのも気がかり。 | - |
4 | 4 | アスクワイルドモア | 前走は落鉄あり。ただ、負けすぎ感ある。 | - |
5 | 5 | ショウナンマグマ | 前走、そこまで悪くない。立ち回り次第では。 | △ |
6 | 6 | ストロングウィル | 未勝利の内容まあまあ。現時点での評価であれば。 | ○ |
7 | フォースクエア | 新馬から3か月空いての、ここ。本気具合はどの程度か。 | △ | |
7 | 8 | セルケト | 未勝利で同条件勝っただけ。ただ、相手が微妙だけに… | - |
9 | トーセンヴァンノ | 京成杯でも完敗。重賞では荷が重そうだが。 | - | |
8 | 10 | シェルビーズアイ | 前走完敗。巻き返しあるのだろうか。 | - |
11 | メイショウゲキリン | ハナはこの馬か。この頭数なら外枠もさほどロスにならないだろうが。 | - |
蛮勇の予想
「復活のF」
もうすでに2月突入。去年はクラシックには結びつかなかったけれども、去年の2着馬ヨーホーレイクが今年の日経新春杯を勝っているし、将来性という意味では全くダメってわけではないのだろうか、きさらぎ賞。
しかし、今年は2勝馬すらいないという、かなり薄めのメンバー構成。見どころは、ケガから久々に帰ってきたF先生くらいじゃないだろうか(正確に言えば、このびみょーなメンツで岩田ジュニアが重賞を勝つか…というところをF先生が奪っていかないかという所)。
こういうメンバー構成だし、時計掛かる中京コースだし、けっこうな紛れが生じてもおかしくないと思うけれどもね。
結果 | 1着 | ◎ | 2 | マテンロウレオ | 横山典 |
2着 | 3 | ダンデスヴュー | 川田 | ||
3着 | 11 | メイショウゲキリン | 幸 | ||
4着 | 4 | アスクワイルドモア | 武豊 | ||
5着 | ○ | 6 | ストロングウィル | 松山 |
単勝 2番:400円 複勝:2番 150円 3番 150円 11番 460円
枠連:2-3 810円 馬連:2-3 790円 馬単:2-3 1560円
三連複:2-3-11 6820円 3連単:2-3-11 26860円
ワイド:2-3 320円 2-11 1610円 3-11 1580円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
ダンデズヴューが、兄のストーンリッジ、ヨーホーレイクに続く2着ってのが宿命的。血統的な部分を考慮していれば、抑えられた馬券だったんだろうけれども…
そして、ショウナンマグマ大逸走…
レース回顧
1000m通過が1分0秒6と、この時期にしては結構なペース。後ろのほうからマテンロウレオ、ダンデスヴューが突っ込んでこられたのも納得というか。ともあれ、東スポ杯4着と、ホープフルS6着がほぼ同じくらいのレベルってことで、この2レースの上位組は十分に強いってのが分かったのが収穫かな。未勝利・新馬勝ち直後の馬が散々だったのも踏まえて、良くも悪くも、現時点での性能・完成度がそのまま結果になった、というのがこのレースの感想。
東京新聞杯は、上位人気馬がほぼ仕事をした、という感じのレース。ドスローのよーいドンで、瞬発力の差が出たといったところでしょうか。てか、この組み合わせで3連複1番人気なんだな…