フェブラリーステークス東京・ダ1600m(G1) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 コメント R T
テオレーマ 牝馬の中では上位だが、牡馬混合のG1では… ×
ダイワキャグニー 鞍上コーセー三浦でお察し。武蔵野Sも完敗だし。
インティ 相手は大幅手薄。ただ、隣に宿敵がいる。
アルクトス このレース2年連続凡走。どうにも信用できない。
レッドルゼル ようやくJpn1勝つ。ただ、この距離はベストとは言えない。
カフェファラオ 去年の勝ち馬。その時より勢いはなくなっているが…
タイムフライヤー 前走勝負所でドン詰まり。何とかなるのか?
サンライズノヴァ 展開の助けほしい。去年裏切られたんで、切る。
サンライズホープ 唐突な乗り替わり。ただ、先行できれば何とか。
10 スワーヴアラミス 前走は嵌った感あり。再現はどうだろうか。
11 ソダシ チャンピオンズカップが全て。色々と疑問。
12 ミューチャーリー 芝スタートで後手を踏みそう。ちと厳しいか。
13 ソリストサンダー 前走は不完全燃焼。1600mでなら。
14 ケイティブレイヴ 近走負けすぎ。さすがに厳しくなってきたか。
15 テイエムサウスダン 1400mがベスト。距離延長が対応できるかどうか。
16 エアスピネル 去年2着。伸びず、バテずといった感は変わらず。

蛮勇の予想
「主役不在」

気づけば、もう中央G1が始まる。フェブラリーステークス。

チャンピオンズC組上位組は、圧倒的な力を見せつけた勝ち馬テーオーケインズ含めて軒並み不在。テーオーケインズはここに出ていればほぼ勝てるだろうけれども、ドバイで一攫千金狙ったほうがロマンがあるだろうから仕方ないね。

さて、予想。去年以上にこれといった主役不在で、かなり混戦模様。去年の勝ち馬カフェファラオはいるけれども、それからの戦績が散々だし、ルメに選ばれなかったからかF先生が乗っているし。東京コースで巻き返しあるかもしれんけれども過度の期待はできないかな…。あと、人気を吸っているソダシについては、今回も切る。来られたら諦めるしかない。正直、何が来てもおかしくないと思うよ。

結果 1着 カフェファラオ 福永
2着 15 テイエムサウスダン 岩田康
3着 11 ソダシ 吉田隼
4着 13 ソリストサンダー 戸崎
5着 タイムフライヤー 横山武


単勝 6番:510円   複勝:6番 230円 15番 310円 11番 410円
枠連:3−8 700円  馬連:6−15 2640円   馬単:6−15 4690円
三連複:6−11−15 16200円  3連単:6−15−11 76940円
ワイド:6−11 1980円  6−15 1230円 11−15 3830円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

カフェファラオの去年の謎ローテは、東京以外では全くダメってのを考えたら、今回こうなるのも納得はできるけれども…
てか、テイエムサウスダンが逃げて、ソダシが気性的にまともに走るのが計算外すぎた。

レース回顧
全体的に早い時計で、比較的若くてスピードのある馬が上位に来たって感じのレースでした。あと、そのせいで前が止まらなかった。後ろから突っ込んできたソリストサンダーがようやく4着だったし、今回は前に行けない馬は勝負の土台に立てなかったってことで。

勝ったのはカフェファラオ。揉まれないように外に持ち出して、前をとらえて突き抜けるという去年のようなレースをして勝利。ルメが選ばなかった(選べなかった?)のと、原稿書いてるときに「本当に復活あるんだろうか」って過小評価してしまったけれども、東京コースなら走るってことでいいんでしょうかね。

1番人気のレッドルゼルは盛大にぶっ飛んだ。小倉大賞典で1番人気が勝ったから、重賞1番人気連敗の記録はストップしたけれども。今回に関しては距離が長かったが半分、展開が向かなかったが半分といったところでしょうか。

3連複が人気どころの組み合わせで万馬券ってのは、ソダシが連ベースで馬券を買われていなかったって事なのだろうか。


2022年予想へ  トップへ