弥生賞中山・芝2000m(G2)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 蛮 |
1 | 1 | ジャスティンロック | 包まれたら終わりそうな枠。特に今回は試走だろうし… | △ |
2 | 2 | メイショウゲキリン | 善戦するが勝ち切れない。同型もいるし、どうするか。 | - |
3 | 3 | リューベック | 隣の出方次第。共存できればいいけれども。 | - |
4 | 4 | アケルナルスター | 重賞では荷が重い印象。 | - |
5 | 5 | マテンロウレオ | 展開に左右される。前走みたいな流れなら届くだろうが。 | △ |
6 | 6 | ボーンディスウェイ | 行きたい馬はほかにもいる。どうだろうか。 | - |
7 | ドウデュース | 3連勝でG1制覇。年明け初戦はいい形にしたいが。 | ○ | |
7 | 8 | ラーグルフ | 前走は内枠でうまく立ち回れた。ここ真価問われる。 | - |
9 | インダストリア | 前走は完勝。相手が揃うここでどう競馬するか。 | - | |
8 | 10 | アスクビクターモア | 前走、同条件勝ち。外枠からポジション取れるかが問題。 | △ |
11 | ロジハービン | スタートが遅い。嵌れば突っ込んでくるが。 | ◎ |
蛮勇の予想
「トライアル」
皐月賞トライアル、弥生賞。少頭数だけれども、主要どころの重賞組が結構そろっていて、メンバーは濃い。直行が主流の現代では珍しく、いかにもトライアルといった感じのメンツになったのではないだろうか。
予想。自己主張する馬がちらほらといるので、去年みたいなドスローにはならないと思う。あと、チューリップ賞でもそうだったように、賞金足りている馬は試走するんじゃないかと思う。具体的には(松山がダノンベルーガに乗るから)乗り替わりのジャスティンロックと、G1勝ちのドウデュース。ドウデュースは前日で一本かぶり気味の1番人気だけれども、勝ち切れるのかね…。
◎はロジハービン。できるだけ賞金稼ぎたいだろうし、前に行く馬がやり合えば、届きそうな感じもするので。
結果 | 1着 | △ | 10 | アスクビクターモア | 田辺 |
2着 | ○ | 7 | ドウデュース | 武豊 | |
3着 | 6 | ボーンディスウェイ | 石橋 | ||
4着 | △ | 1 | ジャスティンロック | 川田 | |
5着 | 9 | インダストリア | 戸崎 |
単勝 10番:670円 複勝:10番 180円 7番 120円 6番 400円
枠連:6-8 470円 馬連:7-10 780円 馬単:10-7 2180円
三連複:6-7-10 4990円 3連単:10-7-6 25180円
ワイド:6-7 1070円 6-10 1630円 7-10 350円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
予想していた流れとは全然違うし、こうなっても仕方ないか…
レース回顧
しかしなー、メイショウゲキリンがあっさりリューベックにハナを譲って、1000m通過が1分1秒というドスローになるのは想定外だった。その流れに耐えきれなかったのか、ロジハービンが引っかかって上がってきて、逆噴射する始末だし…。そんなだから、前残りになるのも仕方ないというか。外を回した馬は届かんよね。
ともかく、勝ったのはアスクビクターモア。緩い流れで前につけて、押し切り勝ち。中山適性に極振りしているから次もそれなりに期待できそうだけれども、今回は流れが向いていて、他の馬が100%の力を出せていなかったという点があるので、多頭数で流れが速くなった時にどうなるかってのが気になるところ。
1番人気のドウデュースは2着。勝負所でワンテンポ遅らせていたけれども、好意的に見れば脚を測っていたといえるし、悪く見れば距離不安がある馬での乗り方みたいにもとれるんですよね。どう判断していいのかよく分からん。