皐月賞中山・芝2000m(G1) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 コメント R T
ダノンベルーガ 初の多頭数。内枠をどう捌くか。
アスクビクターモア 中山マイスター。内枠利を活かせば今回も?
トーセンヴァンノ 近走サッパリだし、使い詰め。流石に辛い。
キラーアビリティ ぶっつけ。仕上がっていればいいけれども。
グランドライン 前走サッパリ。この条件だと厳しいのか。
ジャスティンロック 前走はドスローに沈む。もう少し流れてくれれば。 ×
ボーンディスウェイ 何とか権利をとった。ただ、前走以上となると…
ダンテスヴュー マテンロウレオが前走大敗。レベル的に疑問が。
サトノヘリオス 前走巻き返す。だが、G1ではどうなんだろうか。
10 ジャスティンパレス 弟騎乗のホープフルS2着以来。兄貴の腕が問われるところ。
11 オニャンコポン ホープフルSは調子が悪かった。前走くらいやってほしいが…
12 ドウデュース 前走は叩き。仕上がっていれば好勝負可能。
13 ビーアストニッシド 前走勝ち切る。ただ、相手強化の上に乗り替わりが…
14 ジオグリフ マイルよりは競馬しやすそうだが、やはり問題は乗り替わり。
15 ラーグルフ 内枠取れない今回も、前走の二の舞になりそう。
16 デシエルト 3連勝。外枠を引いたのは痛いが、さて。 ×
17 マテンロウレオ 前走負けすぎ。中山がダメなのだろうか。
18 イクイノックス 2戦2勝。ただ、この臨戦過程はどうなんだろうか。

蛮勇の予想
「捨て目」

今週は牡馬のターン。混戦模様の皐月賞。

3歳牡馬は現状では突き抜けた馬は不在。トラックバイアスや展開、馬・騎手の調子で結果が変わるくらいには混戦ではないかと。そんなだから、危険な人気馬を見抜く力が問われるのではないかと。

まずはイクイノックス。東スポ杯では強い内容だったけれども、そこからまさかの直行。その時は強かったけれども他の馬も成長して、能力的に並ばれている…下手したら抜かされている可能性もある。しかも大外だし、思い切って蹴飛ばしてもいいのではないかと。キラーアビリティも似たような感じで、気性的な問題をクリアしないまま本番に臨むのはリスキーな気が。で、今ルメも武史も調子が悪いし。勝負事というものには流れがあって、どこかで断ち切るまではこういう流れって続くんじゃないかと思うんですよね。

それにしても乗り替わり多いな…。仕方ないんだろうけれども。

結果 1着 14 ジオグリフ 福永
2着 18 イクイノックス ルメール
3着 12 ドウデュース 武豊
4着 ダノンベルーガ 川田
5着 アスクビクターモア 田辺


単勝 14番:910円   複勝:14番 240円 18番 210円 12番 140円
枠連:7−8 1730円  馬連:14−18 3570円   馬単:14−18 7540円
三連複:12−14−18 4190円  3連単:14−18−12 32840円
ワイド:12−14 530円  12−18 550円 14−18 1220円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

イクイノックスを切り飛ばしたのは調整の様子と、外枠、そしてふざけたローテのせいで、外したのは自業自得。キラーアビリティのほうは盛大にぶっ飛んだけれども、どうにもモヤっとする。

グチ
それにしても、F先生はすっかり牡馬クラシックでも信頼できる騎手になりましたね。馬自身も能力はあったんだろうけれども、その能力を十分に活かし切っていたから。10年位前とは比べ物にならないくらいになっている。しかし、この結果を見るとなんでジオグリフは朝日杯に行ってしまったんだろうかと思ってしまう。ただ、次はダービーとNHKマイルどっちに行くにしても距離適性的に難しい気がする。

イクイノックスについては「蓋を開けてみなきゃわからない、人気し過ぎなら切る」スタンスをとっていたけれども、こういうスタンスで結果を出されるとなると、自分の概念を変えないといけないのかね。ドウデュースは後ろすぎ。距離不安があるならあるで、せめてイクイノックスを見られる位置につけられなかったのか。

あとは、両ジャスティンが出遅れて「ダメだこりゃ」って思ったくらいです。

来週は休みます。

2021年予想へ  トップへ