NHKマイルカップ東京・芝1600m(GT)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 蛮 | R | く | T |
1 | 1 | マテンロウオリオン | 前走は相手の粘りに屈する。どういうレースをするのか。 | △ | ○ | ○ | ○ |
2 | ソネットフレーズ | デイリー杯からのぶっつけ。仕上がっているかどうかだが。 | − | − | − | − | |
2 | 3 | ソリタリオ | 前走は構えすぎて惨敗。左回り、距離短縮で変わる…のか? | − | − | △ | − |
4 | セリフォス | ぶっつけ疑問。ただ、他に選ぶ相手がいないのも事実で。 | ○ | ▲ | ▲ | ◎ | |
3 | 5 | キングエルメス | 勝ち切れなかった前走を見ると、若干距離が長いかもしれない。 | − | − | − | − |
6 | トウシンマカオ | 前走はドン詰まり。再犯がありそうで、そこまで信用できん。 | △ | − | − | − | |
4 | 7 | タイセイディバイン | 勝ち切れない。使い詰めなのも気がかりで。 | − | − | − | − |
8 | アルーリングウェイ | 桜花賞8着だが、コンマ2秒差。立ち回り次第では。 | − | × | − | △ | |
5 | 9 | ダンテスヴュー | 皐月賞完敗。相手が揃うと厳しいのかもしれん。 | − | − | − | ☆ |
10 | カワキタレブリー | デイリー杯はビリ人気爆走も、その後の重賞で冴えず。 | − | − | − | − | |
6 | 11 | インダストリア | レーンが乗っている。それだけっぽいが。 | − | ◎ | − | − |
12 | セイクリッド | ダートの未勝利勝っただけ。いくら何でも… | − | − | − | − | |
7 | 13 | ジャングロ | 前走逃げ切ったが、東京で同じことができるかというと… | − | − | − | − |
14 | フォラブリューテ | 桜花賞大敗。重賞クラスでは荷が重そう。 | − | ☆ | − | − | |
15 | オタルエバー | 唐突な乗り替わり。うーん… | − | − | − | − | |
8 | 16 | プルパレイ | 左回りは向きそう。あとは、レース展開次第。 | ◎ | ☆ | ☆ | △ |
17 | ステルナティーア | チューリップ賞惨敗。巻き返しあるのか? | − | − | 複 | − | |
18 | ダノンスコーピオン | 前走は勝って当然の条件だった。ここ正念場。 | △ | △ | ◎ | ▲ |
蛮勇の予想
「隙間」
長かったGWも。もう終わり。締めを飾るのはNHKマイルカップ。図抜けた馬が不在で、かなりの混戦模様という感じがするけれども…さて。
正直、展開も読めないし、訳の分からん波乱があってもおかしくないと思う。人気どころについても信用できなくて、特にインダストリアはレーンが乗ってるってだけで人気しているだけのような気がするんだけれどもね。
印的にはこんな感じで。ソリタリオについては、鞍上がもう少し固定されていたら、面白かったかもしれない。
結果 | 1着 | △ | 18 | ダノンスコーピオン | 川田 |
2着 | △ | 1 | マテンロウオリオン | 横山典 | |
3着 | 10 | カワキタレブリー | 菅原 | ||
4着 | ○ | 4 | セリフォス | 福永 | |
5着 | 11 | インダストリア | レーン |
単勝 18番:710円 複勝:18番 260円 1番 260円 10番 4780円
枠連:1−8 1190円 馬連:1−18 2490円 馬単:18−1 4820円
三連複:1−10−18 416750円 3連単:18−1−10 1532370円
ワイド:1−10 40660円 1−18 1110円 10−18 48720円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
大外枠、最内枠、ビリ人気の馬と、極端な決着になったもんだ。
3−4番人気でもオッズが割れて、配当は悪くないけど、◎がぶっ飛んでいるのではなぁ…。
レース回顧
行くと思われていたジャングロが壮絶な出遅れ。で、逃げたのがトウシンマカオ。本来逃げるはずの馬が不在だったせいでペースが掴めなかったのか、前半3ハロンが34秒1のハイペース。そして、この流れがビリ人気カワキタレブリーがやってくる波乱に繋がったわけで。
前に行く馬は残り200mあたりまでは頑張っていたけれども、そこからは外から来た馬がズドン。所謂外差し前崩れの結果となりました。勝ったのはダノンスコーピオン。共同通信杯で訳の分からん負け方をしていたけれども、マイルできっちり巻き返してきました。これまで骨のあるメンツと戦ってきた経験も活かされたんじゃないだろうか。マテンロウオリオンはスタートが悪かったけれども、末脚活かしての2着。カワキタレブリーの買い要素は分からん。デイリー杯でもビリ人気で3着していたけれども、その時に世話になった人くらいじゃないだろうか、意図的に買えたのは。
1番人気のセリフォスは4着。このハイペースでも行きたがっていたし、ペースが速かったせいで後ろから来た馬に対しては抵抗できなかった。朝日杯からのぶっつけというナメたローテも敗因になっていると思うけれども。