東京優駿(日本ダービー)東京・芝2400m(GT) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 コメント R T
アスクワイルドモア 前走はラフプレーありの勝利。一線級相手で。
セイウンハーデス 権利は取れたが、ここで通用するかというと…
アスクビクターモア 前走の立ち回りをしても5着。条件厳しくなり、どうか。
マテンロウレオ 中山はダメっぽい。ただ、ここでどうにかなるとは…
ピースオブエイト 今回はほかにも行く馬がいる。前走ほどうまく行くとは…
プラダリア 連勝。ただ、厳しいレースをしてないのは気がかり。
オニャンコポン 前走思ったよりは負けていない。東京での勝ち鞍はあるが。
ビーアストニッシド 前走完敗。嵌らないとこれくらいなのかも。
ジャスティンパレス 前走は出遅れ終了。どこまで巻き返せるか。
10 マテンロウオリオン マイル路線からダービー参戦。距離持つの?
11 ジャスティンロック 前走は出遅れ終了。本来の乗り役が戻るが…
12 ダノンベルーガ 前走は通ったコースの差。逆転あっても。
13 ドウデュース 前走がメイチっぽく。どーなんだろ。
14 デシエルト 前走負けすぎだが、しょーがないのかもしれない。
15 ジオグリフ 皐月賞勝ち馬。評価を改めたほうがいいのか?
16 キラーアビリティ 気性や仕上がりの問題がクリアされないと、この条件では…
17 ロードレゼル 連は外していない。レーンがどうにかできるのか。
18 イクイノックス 前走、ふざけた臨戦過程からの2着。上昇あればいいけど。 ×

蛮勇の予想
「推しの不在」

今週はダービー。しかし、どーにも気分が乗らない。オークス同様、これだという推しがいないからかもしれない。

人気的には4強という感じだけれども、例年なら皐月賞ワンツーが人気を背負っているだろうに、1番人気がダノンベルーガ、2番人気がドウドュースってのがね。ジオグリフは喉鳴り宣言しているし、ドレフォンが未知数すぎてどう扱っていいのか難しいのかもしれない。イクイノックスは個人的には「皐月賞を勝てなかったサートゥルナーリア」って印象がある。てか、レースをバシバシ使っていたキタサンブラックの産駒がこんなローテで出てくることが何とも…という感じで。

結局、消去法的に押し出されたように1番人気にされたダノンベルーガに◎を打ってしまった。当日になって人気変わるかもしれないし。今回についても当然、自信はない。何だか最近、確固たる答えを見つけられないままテストに回答しているみたいな状態が続いている。

結果 1着 13 ドウデュース 武豊
2着 18 イクイノックス ルメール
3着 アスクビクターモア 田辺
4着 12 ダノンベルーガ 川田
5着 プラダリア 池添


単勝 13番:420円   複勝:13番 160円 18番 150円 3番 410円
枠連:7−8 420円  馬連:13−18 730円   馬単:13−18 1440円
三連複:3−13−18 4570円  3連単:13−18−3 15770円
ワイド:3−13 1120円  3−18 1390円 13−18 340円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

今回の反省は、ダービーというか、G1での経験が浅い騎手の馬に印を打ってしまったこと。これに尽きる。
タケのレースぶりを見ていたら、そう感じた。

レース回顧

今回は予告通り、デシエルトが逃げ。で、1000m通過が58秒9と、今までの牡馬路線から考えるとトンデモペースに。そして、前に行く馬はアスクビクターモアを除いて壊滅状態に。皐月賞で出遅れて逃げられなかったという影響は大きかったのかもしれない。

勝ったのはドウデュース。弥生賞、皐月賞と消極的な競馬をしていたから、距離に問題があるのかと思ったんだけれどもね。しかし、F先生と川田を見る事ができる位置につけて、さらにイクイノックスが後方に構えてくれたおかげで仕掛けどころもドンピシャ、突き抜けてからは多少遊ぶ部分があったけれども、勝ち切った。こういう混戦、大観衆の中での勝者として、タケはやはり絵になると思う。全盛期に比べると明らかに衰えはあるけれども、こういう「何か」を持っているし、F先生や川田をはじめとした他の騎手がたどり着けない境地なんだろうな、と。

1番人気のダノンベルーガは飛んだ。馬自身に突き抜けるパワーがなかったのは認めるけれども、わざわざF先生の後ろにつけて、スムーズに抜け出せなかったという点に関しては、川田のエラーがあったと言わざるを得ない。皐月賞馬ジオグリフについては、距離の問題がモロに出たな、と。F先生が妙に予防線を張っていたので、こうなるのも仕方ないというか。イクイノックスについては、ローテがまともだったら素直に評価していたんだけれどもね。

2022年予想へ  トップへ