菊花賞阪神・芝3000m(GT) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 コメント R T
ガイアフォース アスクビクターモアに勝利。立ち回り次第では連勝も。
シェルビーズアイ 2勝クラスで完敗続き。ここでは厳しいか。
プラダリア 前走見せ場なく屈する。上昇あればいいんだけれども…
ボルドグフーシュ 何とか権利取る。だが、自分で勝ち切る力はなさそう。
ヤマニンゼスト 前走はタケのアシストが大きく。G1でどこまで。
ビーアストニッシド スプリングS以降サッパリ。距離延長もどうか。
アスクワイルドモア 前走、前々走サッパリ。京都新聞杯は嵌っただけか。
マイネルトルファン 経験不足。いきなりG1でどこまで。
シホノスペランツァ 前走ようやく勝つ。ボルドグに完敗している時点で厳しそうだが。
10 セイウンハーデス 前走は差のある4着。巻き返しはどうだろうか。
11 ドゥラドーレス 大崩れはしていない。が、G1でいきなりはどうか。
12 ヴェローナシチー 前走ドン詰まり。川田に変えて勝負気配だが。 ×
13 ディナースタ 連勝。距離は長いほうがいいのだろうか。
14 アスクビクターモア 前走僅差で屈するも、上昇あれば通用していい。
15 ポットボレット 早くも頭打ち状態に。ここでは厳しそうだが。
16 フェーングロッテン 古馬重賞で3着も、展開と斤量の恩恵大きく過信は…
17 ジャスティンパレス 前走完勝。この枠で同じことができるだろうか。
18 セレシオン 前走完勝だが、リステッドの2戦が見せ場なく。

蛮勇の予想
「今の流れ」

春のクラシック上位馬は秋天へ行くというのが今の流れなのか、去年に引き続き、皐月賞馬・ダービー馬共に不在。ついでに抽選落ちたルメも不在。待っているのは波乱か、それとも。菊花賞。

これといって行きたい馬は不在でペースはスロー想定、ドスローまであると思う。どの馬も3000mが未経験だし、距離適性がそこまで求められるレースにならないのではないかと。2000m持たない馬は厳しいだろうけれども、中距離走れれば問題ないんじゃないでしょうか。

そんなわけで、メンツ構成的にも結構な馬に勝利のチャンスがあると思う。馬自身の調子、枠順、展開、馬場状態…それらあたりでどうにでもなりそうな部分が。正直、馬体重とかパドックの気配も見ておいたほうがいいと思うんだけれどもね…。

結果 1着 14 アスクビクターモア 田辺
2着 ボルドグフーシュ 吉田隼
3着 17 ジャスティンパレス 鮫島
4着 11 ドゥラドーレス 横山武
5着 シホノスペランツァ 浜中


単勝 14番:410円   複勝:14番 160円 4番 290円 17番 330円
枠連:2−7 850円  馬連:4−14 2030円   馬単:4−14 3370円
三連複:4−14−17 6440円  3連単:14−4−17 30010円
ワイド:4−14 790円  4−17 1920円 14−17 770円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

◎は来たけど、あとはダメ。展開読み違えたし、どーにも捻りすぎた感もある。

レース回顧
セイウンハーデスが思い切り逃げて、1000m通過が58秒台のハイペース。しかし、2番手追走していたアスクビクターモアが思い切りのよいレースぶりで、早々にセイウンハーデスを捕えると、押し切り態勢に。最後はボルドグフーシュに捕えかけられるも、僅差で勝利。ダービー最先着だし、実力を発揮できればこれくらいはやれるのでしょう。

あとは…展開読み違えた分、予想外の馬がやってきたという感じでした。特にボルドグフーシュについては、スローになったら内枠のせいで団子状態の中から抜け出せないと思っていたので、レースが流れれば来てしまうよなーという感じで。

上昇見込んでいたプラダリア、ヴェローナシチーについてはサッパリだった。G1だとこんなものなのだろうか…うーむ。

2022年予想へ  トップへ