天皇賞(秋)東京・芝2000m(G1) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 コメント
マリアエレーナ 小倉記念完勝も、何もかも嵌った感はある。
カラテ 2000mこなした。しかし、G1でも再現できるかというと。
パンサラッサ 枠的に行くしかないが、再度標的にされるのは厳しいか。
ポタジェ 去年よりは相手楽。とはいえ、どこまでやれるか。
ダノンベルーガ 理由はどうあれ、ダービー敗北。仕上がり次第だが…
ジオグリフ 東京の重賞で2戦2敗ってのが引っかかる。距離は手ごろだが。
イクイノックス ダービー以来。どこまで仕上がっているか。
シャフリヤール 海外帰り。東京なら能力発揮していいはずだが。
ジャックドール 逃げずに勝てたのは収穫。同じようなレースできれば。
10 ノースブリッジ 前走は出遅れ終了。それにしては見せ場なかったが…
11 レッドガラン 現状G3までの馬。G1だとちょっと。
12 バビット 同型いるので、前走みたいには残れなさそう。
13 アブレイズ 重賞未勝利。ここでは荷が重そうで。
14 ユーバーレーベン 牡馬相手で結果が出ていない。ここでもか。
15 カデナ 後ろから行ってどれだけ交わすかという程度。

蛮勇の予想
「3歳馬ってどーなんだろ」

一見、メンバーはそろっているように見えるけれども…天皇賞秋。

今年は3歳馬が3頭参戦。春のクラシックでそれなりに戦っているので、勝負できそうなんだけれども、「こんなローテで来られてもなぁ…」という気分もある。かといって、古馬はというとこれといった主役は不在。大抵の馬が休み明けで、ここを叩いて次というのも少なくないと思うし。鞍上込みでどの馬も信用できないというのが本音。CデムはスワンSでやらかしているし、G1で人気の藤兄も信用しづらく、ルメール他にも全幅の信頼は置きづらいし。

あと、1番人気連敗記録は続くのかね。かつては1番人気が全く勝てないレースといわれていたし…。

結果 1着 イクイノックス ルメール
2着 パンサラッサ 吉田豊
3着 ダノンベルーガ 川田
4着 ジャックドール 藤岡祐
5着 シャフリヤール Cデムーロ


単勝 7番:260円   複勝:7番 130円 3番 470円 5番 220円
枠連:2−4 1680円  馬連:3−7 3330円   馬単:7−3 4930円
三連複:3−5−7 4400円  3連単:7−3−5 23370円
ワイド:3−5 2250円  3−7 1210円 5−7 320円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

申し訳ないがモーセの十戒のように3着がポッカリ空くのはNG。3連系で勝負すると、こうなるんだよなー…。

グチ
レースをリアルタイムで見られていたら、パンサラッサの大逃げを楽しめたんだろうけれども、レースの結果を知ってからVTRを見ると、やっぱり違う感想を抱いてしまうものなんですね。レース後にモヤモヤしていた点については2つ。

1つめ
イクイノックスについて。勝ったことは正直別にいいんだけれども、超絶にレース数を絞るってのが、現代競馬のトレンドになりそうってのがね。親父のキタサンは数使って実績上げていたのになーという感じで。時代が変わったとはいえ、どーもスッキリしない。

2つめ
ジャックドールの騎乗について。まあ、言いたいことはタヴァラが言ってくれているので、騎乗の内容については割愛。レース後のコメントで、要約すると「俺は問題なく乗った」みたいな事を言っているし、父親の厩舎だから乗り替わりもないし、そりゃ危機感も抱かないわな…。今回の吉田豊や、先週の田辺みたいな覚悟が少しでもあれば…と思ったんだけれども。

あと、来週は休みます。

2022年予想へ  トップへ