京都記念阪神・芝2200m(G2) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 実績 コメント
マテンロウレオ きさらぎ賞1着 古馬戦線ではそれなり。ほどほどには?
ラストドラフト アル共杯2着 開幕週で後ろから行って届くかは問題。
ウインマイティー 優駿牝馬3着 京都大賞典くらい走ればいいけれども。
アフリカンゴールド 京都記念1着 去年の勝ち馬だが、同じ策は使えないだろう。
キングオブドラゴン 日経新春杯2着 前走より斤量+2kg。どーなんだろ。
ユニコーンライオン 宝塚記念2着 誰にも絡まれなければ残れるが、上手く行くか?
マイネルファンロン 宝塚記念5着 2桁着順連発。ここでどうにかなるとも。
プラダリア 青葉賞1着 前走悪くない。同じくらいやれれば。
キラーアビリティ ホープフルS1着 距離は2000mがギリギリっぽいが…
10 エフフォーリア 有馬記念1着 前走5着を復調とみていいのか…?
11 インプレス 尼崎S1着 ここでは実績不足。荷が重そう。
12 ドウデュース 東京優駿1着 凱旋門賞帰り。どこまで仕上がっているか。
13 スカーフェイス 大坂杯6着 重賞未勝利。ここでは厳しそうだが。

蛮勇の予想
「世間的には」

今週から阪神開催。世間的には、エフフォーリアとドウデュースの決戦といった感じのレース、京都記念。確かに実績的にも人気背負ってもいいんだけれども、コケる要素もある。

ドウデュースは基本的に後ろから行く馬で、開幕週で届くかどうか疑問。あと、叩き台みたいなこの舞台で、100%の競馬ができるか疑問。中途半端な状態で勝ち負けできるほど、今回の条件はぬるくないと思う。エフフォーリアは大坂杯、宝塚記念の壮絶なぶっ飛びが問題。有馬記念こそ多少復調を見せたけれども、復活したとも言いづらいし、阪神ダメ説については全くぬぐい切れてないですからね。というわけで、両方とも飛んでもおかしくないんじゃないかと思ってます。

じゃあ、何が来るかというと…ユニコーンライオン行ってみましょうか。人気どころは後ろからだし、前に行けるこの馬が去年のアフリカンゴールドみたいに居残りを決めても驚かないです。

結果 1着 12 ドウデュース 武豊
2着 マテンロウレオ 横山典
3着 プラダリア 池添
4着 キングオブドラゴン 岩田望
5着 キラーアビリティ ムルザバエフ


単勝 12番:250円   複勝:12番 130円 1番 300円 8番 220円
枠連:1−8 1880円  馬連:1−12 1950円   馬単:12−1 2510円
三連複:1−8−12 3470円  3連単:12−1−8 14320円
ワイド:1−8 1170円  1−12 690円 8−12 460円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

開幕週でも、前が速くなればこうなるか…。
人気2頭で明暗がはっきり分かれる形になりましたね。

レース回顧
ドウデュースが完勝。そりゃダービーでイクイノックスを倒しているから、能力的にこうなってもおかしくないとは思うけれども、弥生賞や皐月賞で差し損ねしていたし、凱旋門賞惨敗以来で仕上がりがどうかなと思っていたけれども、蓋を開けたらこれですか。余計なことを考えない方がよかったって事ですか。ユニコーンライオンが妙に人気していたし、こっちは疑うべきだったか。

一方のエフフォーリアは実質ビリ。輸送がダメだとは言われていたけれども、心房細動を起こす程度とは。この先のローテはG2路線の日経賞なのか、思い切ってマイル路線へ行くのか。春全休もあるかも。(2/15引退発表)

来週から早くもG1かー。一応対決はやる予定です。


2023年予想へ  トップへ