皐月賞中山・芝2000m(G1)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | 実績 | コメント | 蛮 |
1 | 1 | ソールオリエンス | 京成杯1着 | 揉まれる最内枠。どう競馬するかが問題。 | − |
2 | ワンダイレクト | 弥生賞3着 | 権利取れたが、乗り替わりだし厳しそう。 | − | |
2 | 3 | グリューネグリーン | 京都2歳S1着 | 京都2歳以降いいとこなし。で、乗り替わりか… | − |
4 | ショウナンバシット | 若葉S1着 | シャザーンに負けているし、使い詰めも気がかり。 | − | |
3 | 5 | フリームファクシ | きさらぎ賞1着 | 多頭数、ペースアップにどこまで対応できるか。 | △ |
6 | ウインオーディン | 新潟2歳S2着 | 前走物足りないし、右回りも初。どうだろう。 | − | |
4 | 7 | ファントムシーフ | 共同通信杯1着 | 多分、真の目標はダービーっぽいけれども。 | △ |
8 | トップナイフ | ホープフルS2着 | 重賞で詰め甘いが、それなりにはやれそう。 | ○ | |
5 | 9 | ホウオウビスケッツ | スプリングS2着 | 立ち回り力は高そう。問題は前走のダメージ。 | ◎ |
10 | ラスハンメル | 若葉S2着 | とりあえず権利取れたけれども… | − | |
6 | 11 | シャザーン | すみれS1着 | 重賞組とは未対決。どうなんだろうか。 | − |
12 | ダノンタッチダウン | 朝日杯FS2着 | ぶっつけ。今年の朝日杯組に過度の期待できず? | − | |
7 | 13 | グラニット | サウジRC2着 | この馬の逃げによって、ペースが変わる。どうなんだ? | − |
14 | タスティエーラ | 弥生賞1着 | 共同通信杯4着をどう受け止めるべきか。 | − | |
15 | ベラジオオペラ | スプリングS1着 | 3連勝。ただ、前走のダメージが残っているようだと。 | △ | |
8 | 16 | タッチウッド | 共同通信杯2着 | 気性に難あり。まずはゲートから。 | − |
17 | メタルスピード | スプリングS3着 | 中山でこそ。とはいえ、どこまで余力があるか。 | − | |
18 | マイネルラウレア | 若駒S1着 | 大外枠。戸崎だし、大外ブン回すしかないのかな。 | − |
蛮勇の予想
「混沌」
1頭抜けている馬がいた桜花賞は人気サイド寄りでの決着だったけれども、これといった主役不在の牡馬戦線はどうだろうか。三冠レースの1冠目、皐月賞。
問題は、どこまで前日の雨が残るかってところ。パンパンの良馬場は望めないだろうけれども、稍重程度には回復するはず。グラニットがぶっ飛ばして逃げるだろうし、ペースが速めで、切れ味勝負よりは、消耗戦になりそう。額面だけ見るのならスプリングS組だけれども、スプリングSが厳しいレースだったうえに、皐月賞との間隔も比較的狭めなのがね。どこまで前走のダメージが回復するだろうか。
レベル的なものなら共同通信杯が高そうなんだけれども、ファントムシーフはホープフルSで負けているし、狙いは次のダービーだろうし、どこまで本気なのか分からんのよね。
結果 | 1着 | 1 | ソールオリエンス | 横山武 | |
2着 | 14 | タスティエーラ | 松山 | ||
3着 | △ | 7 | ファントムシーフ | ルメール | |
4着 | 17 | メタルスピード | 津村 | ||
5着 | 4 | ショウナンバシット | デムーロ |
単勝 1番:520円 複勝:1番 220円 14番 270円 7番 160円
枠連:1−14 1280円 馬連:1−14 3510円 馬単:1−14 5520円
三連複:1−7−14 3770円 3連単:1−14−7 24780円
ワイド:1−7 560円 1−14 1290円 7−14 620円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
荒れることを想定していたんだけれども、割と人気サイド寄りの決着だったか。
オッズ割れているせいで、配当もそれなりについているし。 てか、◎がブービーか…。
レース回顧
グラニットの逃げは、想定内。しかし、何故かベラジオオペラの田辺が突っついていくし、タッチウッドの気性が暴発して行きたがってしまうしで、前半1000mが58秒5という、馬場状態を考えるとかなりのハイペース。そうなると、前に行く馬は残れません。一旦タスティエーラが抜け出して、そのまま押し切るかと思ったところを、大外からソールオリエンスがあり得ない末脚を爆発させて、差し切って勝利。
今回の上位2頭をなぜ切ってしまったのか、解説して今回は終わりにしようと思います。
ソールオリエンスについては、魔の1番枠というか、馬場の悪い内を走らされて続けて、上手く抜け出せずに終わりという想定をしていたんだけれども、ペースが想定以上に速くなって、そういう予想がご破算となりました。この馬、かなり強いんじゃないだろうか。
タスティエーラについては、外目の枠を引いてしまったというのと、共同通信杯から弥生賞と使って、どこまで余力があるか懐疑的なところがあった。あとは、ここ最近の松山が全く信用できなかったってのもある。アーリントンCでやらかした直後だったし。
しかし、ここの所調子が悪い。何とかならんかな。