優駿牝馬(オークス)東京・芝2400m(GT)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | 実績 | コメント | 蛮 |
1 | 1 | ラヴェル | アルテミスS1着 | G1で2桁着順連発。ここでも…だろうか。 | − |
2 | ライトクオンタム | シンザン記念1着 | また揉まれる枠。G1だと厳しいのかもしれない。 | − | |
2 | 3 | キタウイング | 新潟2歳S1着 | G3までの馬なのだろうか。 | − |
4 | キミノナハマリア | 君子蘭賞1着 | フローラS大敗。G1では荷が重そう。 | − | |
3 | 5 | リバティアイランド | 桜花賞1着 | よほど変なことをしない限りは飛ばないと思うが… | ◎ |
6 | ゴールデンハインド | フローラS1着 | 前走は前に行って残れた。単騎濃厚だが、行き切れるか? | − | |
4 | 7 | ヒップホップソウル | フラワーC2着 | 前走勝ち馬が桜花賞大敗。どーなんだろ。 | − |
8 | レミージュ | エリカ賞1着 | 重賞での成績がイマイチ。G1では… | − | |
5 | 9 | コナコースト | 桜花賞2着 | 3戦連続2着。安定はしているが、さて。 | − |
10 | ソーダズリング | フローラS2着 | 前走が精一杯っぽく。上昇はあるのだろうか。 | − | |
6 | 11 | ミッキーゴージャス | 1勝クラス1着 | 裏路線からの参戦。相手が一気強化で。 | − |
12 | ハーパー | 桜花賞4着 | 前走は離された4着。東京で変わればいいが。 | ○ | |
7 | 13 | ドゥーラ | 札幌2歳S1着 | ここ数戦はひどい競馬。ただ、スムーズでもどうなんだろ。 | − |
14 | ペリファーニア | 桜花賞3着 | 2連続で3着。ここでも? | △ | |
15 | エミュー | フラワーC1着 | 連勝ストップ。鞍上はデム兄に戻るが、さて。 | − | |
8 | 16 | ドゥアイズ | 阪神JF3着 | 大崩れはしていない。しかし、突き抜けるとなると… | △ |
17 | シンリョクカ | 阪神JF2着 | 前走くらいが素の能力なのかもしれない。 | − | |
18 | イングランドアイズ | フローラS4着 | 前走は展開向かず。しかし、また外枠か… | △ |
蛮勇の予想
「歴史は繰り返すのか、それとも」
ハープスターみたいな競馬で桜花賞を勝ったリバティアイランド。奇しくもハープスターを破ったヌーヴォレコルトの娘(イングランドアイズ)がいるけれども、歴史は繰り返すのだろうか、それとも。オークス。
とはいったものの、余程のことがなければ、2冠は達成できると思う(フラグ?)。桜花賞組とは決着はついているし、フローラSは単純な前残りだったし。フローラS組で可能性があるのは、外枠で全くレースに参加できていなかったイングランドアイズくらいかな、とは思う。ただ、大外引いてしまったのは痛い。
相手選びも、スンナリとはいかないのではないだろうか。展開だけ考えれば逃げは短期で行けそうなゴールデンハインドがいるけれども、逃げたくはないけど前に行きたい馬は結構いる。フローラSとは状況違うし、すんなり前残りって事にはならないような気がするけれど…
結果 | 1着 | ◎ | 5 | リバティアイランド | 川田 |
2着 | ○ | 12 | ハーパー | ルメール | |
3着 | 13 | ドゥーラ | 斉藤 | ||
4着 | 1 | ラヴェル | 坂井 | ||
5着 | 17 | シンリョクカ | 吉田豊 |
単勝 5番:140円 複勝:5番 110円 12番 018円 13番 1090円
枠連:3−6 490円 馬連:5−12 590円 馬単:5−12 680円
三連複:5−12−13 16840円 3連単:5−12−13 34140円
ワイド:5−12 300円 5−13 2610円 12−13 8810円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
◎○で今年初的中…でも1,2番人気の組み合わせだし、安い。
ドゥーラは確かにここ2戦の戸崎の騎乗がひどかったのは認めるけれども、ここで来るとは…
レース回顧
リバティアイランドが完勝。位置取りは中団の絶好のポジションを取り、最終コーナーから直線にかけてオートで進出、そのまま直線で追い出すとあとはワンサイドゲーム。ハーパー以下を突き放して2冠達成。桜花賞の勝ち方がえげつなかったし、致命的な不利がなければこのメンツには負けられないといったところだろうか。
先手争いは割と激化。その中に、逃げると予想されていたゴールデンハインド菅原の姿はなかった。で、逃げたのはライトクオンタム。1000m通過が1分と、オークスにしてはペースはほどほど。そこから緩むことなく淡々と流れて、あとは上がりの勝負。リバティアイランドの直後につけていた2着のハーパーの上がりが34秒8で、そのリバティアイランドが34秒0。こんな事されたら、勝てるわけないですね。
人気で飛んだ馬について。コナコーストは初手でぶつかって終わっていたけれども、そもそもレーンと合っていないんじゃないだろうか(これを理由にして切ったけど)。しかし、鮫島降ろして何がしたかったんだろうね。あと、ゴールデンハインドは逃げを打つつもりがなかったのか、打てなかったのか、いずれにしても菅原のコメントを見ていると、G1で勝負する覚悟がないんだな、と感じました。