安田記念東京・芝1600m(GT) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 実績 コメント
ナランフレグ 高松宮記念1着 去年は9着。イン突きが嵌ればといったところ。
メイケイエール セントウルS1着 どうにもG2までという感がある。内で揉まれそうだし。
ジャックドール 大坂杯1着 初マイル。対応できるのだろうか。
セリフォス マイルCS1着 海外帰り。どこまで調子がいいのかが問題。
ソダシ 桜花賞1着 今回の鞍上は川田。比較的、手は合いそうだけれども。
ダノンスコーピオン NHKマイル1着 下降線。G1勝ちの舞台だが、巻き返しある?
ガイアフォース セントライト記念1着 マイルこなしたのは収穫。G1で通用するかどうか。
ドルチェモア 朝日杯FS1着 3歳になっていい所なし。ここ相手強いし…
シャンパンカラー NHKマイル1着 G1勝ったけど、3歳のレベルが疑問で。
10 ソウルラッシュ マイルCS4着 あと一歩が足りない。嵌れば通用しそうだが…
11 イルーシヴパンサー 東京新聞杯1着 去年は1番人気もドン詰まり。今年はどーなんだろ。
12 ナミュール 秋華賞2着 前走は参考外の一戦。今回は牡馬の一線級相手だが。
13 レッドモンレーヴ 京王杯SC1着 前走は恵まれた感あり。東京向きではあるだろうが。
14 シュネルマイスター NHKマイル1着 去年2着。古馬G1ではあと一歩が足りず。
15 マテンロウオリオン NHKマイル2着 G1で2着も、今は昔。決め手不足は否めない。
16 カフェファラオ フェブラリーS1着 昨年ブービー。適鞍がないとはいえ…
17 ウインカーネリアン 皐月賞4着 G3までの馬という感はある。外枠だし、どうか。
18 ソングライン 安田記念1着 去年の勝ち馬。前走勝っているし、ここでも?

蛮勇の予想
「東京5連戦の終わり」

東京G15連戦も、これで最後。安田記念。
マイルの有力どころが集結していて、マイル決戦というに相応しいメンツが揃ったのではないかと。

去年の安田記念は、全体的にゴチャゴチャしていて、スムーズに競馬できた馬が上位に来られた、という印象。今回も後ろから行く馬多いし、ペースも極端には速くならないだろうし、似たような感じになるのかも。一定以上の能力を持った馬は多いけれども、図抜けた馬が不在で、何らかの要因でいくらでも着順が変わってきそうな感じはある。「えー、この馬がスルスルと抜け出してきたのか?」って思ってしまう程度には。

ジャックドール、どうなんだろうね。大坂杯では見事に行き切ったけれども、スピードを生かしてぶっ飛ばすタイプじゃないし、マイルの流れに対応できるのだろうか。そもそも逃げるのかすら怪しい所がある。まあ、自分が切ったって事は、馬券に絡むんだろうなー…。

結果 1着 18 ソングライン 戸崎
2着 セリフォス レーン
3着 14 シュネルマイスター ルメール
4着 ガイアフォース 西村
5着 ジャックドール 武豊


単勝 18番:740円   複勝:18番 220円 4番 210円 14番 160円
枠連:2−8 1300円  馬連:4−18 1890円   馬単:18−4 4240円
三連複:4−14−18 2290円  3連単:18−4−14 14510円
ワイド:4−14 460円  4−18 770円 14−18 450円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

△△でびみょーなところ。人気どころでの決着だったし。
とはいえオッズ割れていたし、配当的には悪くない感じになりました。
てか、1〜3着の騎手がVマイルと同じなのか。

レース回顧
コーセー三浦のウインカーネリアンが逃げて、そのあとにジャックドール。ペースはあんのじょう、常識的な流れに。ジャックドールが早めにウインカーネリアンを捕えに行き、そのまま押し切ろうとするところを、ソングラインが抜群の切れ味を発揮して差し切って完勝。結局瞬発力勝負になって、差し馬が台頭する感じになりました。ソングラインはアーモンドアイやグランアレグリアも成し遂げなかったVマイル・安田記念を連勝(前やったのはウオッカ)。ドン詰まりが発生することがない大外枠ってのは逆に良かったのかもしれないけれども、東京マイル適性が異常に高いことを確認した。

結局、マイルG1馬のワンツースリー。多少の紛れがあるかもと思ったけれども、実力勝負になったって事だろうか。2番人気のソダシは壮絶にぶっ飛んだ。レースぶり自体には問題なかったと思うけれども、追い出してからの伸びがサッパリ。単純に前走Vマイルから輸送2回やっているし、間隔詰まっていたのが厳しかったのかもしれない。同じようなナミュールも盛大に負けたし。

2023年予想へ  トップへ