スプリンターズステークス中山・芝1200m(G1) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 実績 コメント
ナムラクレア 高松宮記念2着 包まれそうな枠。それさえなければ…
テイエムスパーダ セントウルS1着 今回同型多数。前走のようにはいかぬ。
ピクシーナイト スプリンターズS1着 2年前の勝ち馬だが、復活はどうだろうか。
ナランフレグ 高松宮記念1着 どうにも後手に回る。イン突きでワンチャンか。
ウインマーベル スプリンターズS2着 去年の2着馬。前走ビリをどう受け取るかだけれども。
ママコチャ 北九州記念2着 実績の割に人気している気がする。なんで?
オールアットワンス アイビスSD1着 新潟直1000mの申し子。それ以外だと…?
メイケイエール セントウルS1着 G1では結果が出ていない。そういう馬なんだろうか。
アグリ チェアマンズSP5着 ポジションさえ取ってくれれば。
10 マッドクール シルクロードS3着 斤量背負うとダメっぽい。行きたい馬多いし。
11 ジュビリーヘッド 函館SS2着 一応中山での勝ち鞍はあるけど、函館がベストっぽい。
12 ドルチェモア 朝日杯FS1着 3歳になってからサッパリ。ここでも…
13 ジャスパークローネ CBC賞1着 G3連勝。しかし、他にも行きたい馬はいる。
14 エイシンスポッター オーシャンS3着 よほど前崩れでないと出番はないと思う。
15 キミワクイーン 函館SS1着 前走は前残りレースに屈する。今回も厳しいかも。
16 モズメイメイ 葵S1着 同型多いし、大外枠。どうするんだろうか。

蛮勇の予想
「秋G1開幕」

秋のG1,はい、よーいスタート…と言うのも、これで最後。第1弾はスプリンターズステークス。

メンツ構成的には、メチャクチャな差はないはず。展開とか、トラックバイアスとかで、結果がどのようにでも変わりそう。現状はイン有利、前残り気味だけれども、今回は行きたい馬多数。壊滅的な前崩れにはならないと思うけれども、それでもそれなりのポジションを取らないとどうにもならないような気はする。去年のイメージで考えていけばいいのかも。
去年の2着3着のウインマーベル、ナランフレグは去年と似たような枠にいる。ウインマーベルは状態が上昇していれば何とかなるかもしれん。ナランフレグは出遅れがひどくなっていて、来ても3着までくらいなのかも、と思ってしまう。

あと、当日は雨が降るかもしれない。そうなると、また傾向がガラっと変わってしまうかも。

結果 1着 ママコチャ 川田
2着 10 マッドクール 坂井
3着 ナムラクレア 浜中
4着 13 ジャスパークローネ 団野
5着 メイケイエール 池添


単勝 6番:0円   複勝:6番 180円 10番 320円 1番 140円
枠連:3−5 770円  馬連:6−10 3260円   馬単:6−10 5190円
三連複:1−6−10 2310円  3連単:6−10−6 17140円
ワイド:1−6 340円  1−10 700円 6−10 1120円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

はいはい川田川田。
人気になるって事は、理由があるって事なんだろうね。

グチ
「それなりのポジションを取らないとどうにもならない」とか、「壊滅的な前崩れにはならない」とか、戦前に言っていることは大体あっていたけれども、来た馬が全然違っていた。ともかく、勝ったのはママコチャ。逃げたジャスパークローネを早めに捕えに行き、マッドクールの追撃を何とかしのいで勝利。ソダシの下って理由で人気先行していたとばかり思っていたんだけれどもね…。馬自体もスプリントに適性を見出したってのもあると思うけど、馬場状態をしっかり把握して、勝ちに行く競馬ができるのが川田の強みって事ですか。マッドクールもこれだけ走れるのであると、前走の負けの理由がますますわからん。

アグリはなぁ…前走で味をしめたのか、ナランフレグより後ろで競馬するとは思わんかった。あと、ナムラクレアについては包まれないような競馬を選択していたけれども、最後の伸びがイマイチ。勝ち運に見放されているのかもしれないけれども、中山の坂がダメなのかも。

混戦だと思っていたけれども、わりと人気馬が上位に来ているものなのだな…。

あと、来週は休みます。3連休で休みが1日だけなのはきついっす。(2回目)

2023年予想へ  トップへ