マイルチャンピオンシップ京都・芝1600m(G1)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | 実績 | コメント | 蛮 |
1 | 1 | ソウルラッシュ | マイラーズC1着 | 最内枠を活かせば、上位陣ともやり合えそうだが。 | △ |
2 | ビーアストニッシド | スプリングS1着 | 重賞勝っているが、その後がイマイチ。 | − | |
2 | 3 | ダノンスコーピオン | NHKマイルC1着 | 今年になって2桁着順連発。厳しいのか? | − |
4 | エエヤン | NZT1着 | 前2走いい所なし。G1では厳しそう。 | − | |
3 | 5 | ジャスティンカフェ | エプソムC1着 | 脚質的に他馬の破綻待ち。だが、G1ではきついか。 | − |
6 | ダノンザキッド | ホープフルS1着 | 去年の2着馬。休み明けはあまり走らないのが不安。 | △ | |
4 | 7 | エルトンバローズ | 毎日王冠1着 | 前走勝つが、上位2頭のドン詰まりがあって…。 | − |
8 | ソーヴァリアント | チャレンジC1着 | 前走見るとマイルは忙しそうだけど。 | − | |
5 | 9 | シュネルマイスター | NHKマイルC1着 | 重い相手だと勝ち切れない。そういう馬なのかも。 | ○ |
10 | マテンロウオリオン | NHKマイルC2着 | 去年完敗。古馬戦では煮え切らないし。 | − | |
6 | 11 | セリフォス | マイルCS1着 | 去年の勝ち馬。久々だが、仕上がっていれば。 | ◎ |
12 | レッドモンレーヴ | 京王杯SC1着 | 流れが厳しくなれば突っ込んできそうだけれども。 | − | |
7 | 13 | セルバーグ | 中京記念1着 | ハナはこの馬?行き切れるかは疑問だけれど。 | − |
14 | バズラットレオン | ゴドルフィンマイル1着 | また芝に戻る。勝算はあるのだろうか。 | − | |
8 | 15 | イルーシヴパンサー | 京都金杯1着 | G1での良績がない。相手揃うと厳しいかも。 | − |
16 | ナミュール | 秋華賞2着 | 大外は痛い。ムーアの手腕が問われる一戦。 | △ |
蛮勇の予想
「とりあえずリピーターから」
現時点でのマイルの有力どころは集まっているという感じのマイルチャンピオンシップ。有力馬は多いけれども、図抜けた馬は不在というイメージだけれども、どうなるだろうか。
このレースは割とリピーターが来る印象。今回はソダシ以外の上位陣が参戦しているし、そのあたりを攻めていけばいいと思う。何事もなければシュネルマイスター◎と言いたいところだけれども、この馬って相手が揃うと不利食らったり、昨年みたいに消極策で沈んだりとかあるからね。ルメも来週のジャパンカップのほうが大事だろうし、冒険はしないような気がする。
エルトンバローズについては迷ったけれども、切る。前走勝利したものの、ソングラインとシュネルマイスターが揃って詰まったレースだったからね…。まあ、このメンツでも勝ち切るのなら本物なんだろうけれども。
結果 | 1着 | △ | 16 | ナミュール | 藤岡康 |
2着 | △ | 1 | ソウルラッシュ | モレイラ | |
3着 | 5 | ジャスティンカフェ | 坂井 | ||
4着 | 7 | エルトンバローズ | 西村 | ||
5着 | △ | 6 | ダノンザキッド | 北村友 |
単勝 1番:1730円 複勝:16番 510円 1番 250円 5番 590円
枠連:1−8 3530円 馬連:1−16 4440円 馬単:16−1 10490円
三連複:1−5−16 30930円 3連単:16−1−5 176490円
ワイド:1−5 1780円 1−16 1820円 5−16 5140円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
ムーアから乗り替わりが発生した時点で印の変更も考えたけれども、このまま行って正解だったか…。
藤岡康、甘く見てすいませんでした。
レース回顧
当日になって、ムーアから藤岡康への乗り替わりが発生。それにより、10倍くらいだった単勝オッズが17倍くらいに上昇。「ムーアだから買ったのに」という人は暴れたんじゃないでしょうか。結果的にオッズがあがってウマウマだったんだろうけれども。てか、藤岡康の騎乗に何一つ問題が無くて、ムーアの魂でも宿ったのかってくらい完璧なエスコートをしていてびっくりした。ジョーカプチーノ以来の久々のG1勝利なのか。
レース自体は最終的にビリ・ブービーになったセルバーグとバズラットレオンが引っ張って前半はハイペース。典型的な前崩れのレースになりました。そうなると、上り最速を叩きだしたナミュールが突っ込んでくるわけで。内から伸びるソウルラッシュ、ジャスティンカフェとの争いを制して初G1制覇。前走の時計も優秀だったし、これまで不運とかもあっただけで、本来はこれくらいやれてもよかったと思う。
1番人気シュネルマイスターと2番人気セリフォスは壮絶にぶっ飛んだ。前者はゲートで立ち上がるし、スタート後も全く行き脚はつかないし、同じような位置にいたナミュールが勝っているし、万全に戦える状態ではなかったのかも。後者は本来使うはずのレースを使えなかったツケが回ってきた感。道中行きたがって、先行集団についていって撃沈。馬の状態が良くないと、騎手だけではどうにもならんこともあるって事で。