ジャパンカップ東京・芝2400m(G1)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | 実績 | コメント | 蛮 |
1 | 1 | リバティアイランド | 桜花賞1着 | オークス快勝を見ると、ここでも通用してもいいはずだけど。 | ○ |
2 | イクイノックス | ドバイSC1着 | G1を連勝中。余程のことがない限り崩れないと思うが。 | ◎ | |
2 | 3 | タイトルホルダー | 天皇賞春1着 | 前走の流れで残れなかったのは問題。今回流れは楽ではない。 | − |
4 | スタッドリー | AJCC6着 | 重賞では足りない。このメンツでは厳しそう。 | − | |
3 | 5 | ドウデュース | 東京優駿1着 | 実績的には巻き返しあってもいいけど… | − |
6 | フォワードアゲン | 新潟記念4着 | 今年の成績サッパリ。G1では荷が重そう。 | − | |
4 | 7 | イレジン | ガネー賞1着 | 日本のスピード馬場に対応できるか問題。 | − |
8 | パンサラッサ | サウジC1着 | 宝塚記念見ても、この距離は長いのでは。 | − | |
5 | 9 | ヴェラアズール | ジャパンカップ1着 | 去年の勝ち馬だが、同じようなレースが出来るかというと… | − |
10 | ダノンベルーガ | ドバイターフ2着 | 去年5着。2400mは長い疑惑がある。 | − | |
6 | 11 | トラストケンシン | 青葉賞5着 | 2桁着順連発だし、ダイヤモンドS以来だし… | − |
12 | チェスナットコート | 天皇賞春5着 | オールカマーで大惨敗。どうにかなるとは思えないが。 | − | |
7 | 13 | クリノメガミエース | 札幌2歳S9着 | 芝は1回使って大惨敗。いくら何でも。 | − |
14 | ディープボンド | 天皇賞春2着 | 決め手勝負になると分が悪そうだけど、消耗戦になれば。 | △ | |
15 | ショウナンバシット | 皐月賞5着 | ダービー以降パッとしない。どーなんだろ。 | − | |
8 | 16 | インプレス | 新潟記念3着 | 新潟記念3着は紛れだったっぽく。うーん。 | − |
17 | スターズオンアース | 桜花賞1着 | 外枠引いてしまった。大外でオークス勝っているけど。 | △ | |
18 | ウインエアフォルク | 丹頂S4着 | 3勝クラスも勝ち切れないのにG1では… | − |
蛮勇の予想
「内枠の2頭」
リバティアイランドとイクイノックスの一騎打ちみたいな雰囲気のムードのジャパンカップ。フルゲートだけれども、海外馬は1頭だけだし、ピークアウトした馬や条件馬も参戦。どうなるんだろうか。
で、予想。2頭がどっちもぶっ飛ぶことは考えづらい。実績を考えると対抗しうるのはG1を3勝しているタイトルホルダーなんだろうけれども、前走であれだけ楽して捕まってしまうし、いい頃の勢いがないのかもしれないと思ってしまう。牝馬2冠のスターズオンアースも、あくまで同世代での戦績だし、秋天一頓挫あって回避、さらに乗りなれているルメールではないってのもマイナスポイントじゃないだろうか。去年の勝ち馬ヴェラアズールも、アクシデントでムーアが乗れないし。他の有力どころでは、パンサラッサとダノンベルーガには距離の不安がある。
そんなわけで、結局上位2頭中心になるのは仕方ないのかな、と。コケる要素をあえて挙げるとすれば、内枠で包まれて抜け出せないなんだろうけれども、パンサラッサが引っ張ってスローにはならないだろうから、その可能性は低いような気がする。
あえて何かが起こるとしたら、勝ちの目を捨ててのごっつぁん狙いかな。賞金でかいし、ワンチャン3着狙いってのもアリだとは思うけど。
結果 | 1着 | ◎ | 2 | イクイノックス | ルメール |
2着 | ○ | 1 | リバティアイランド | 川田 | |
3着 | △ | 17 | スターズオンアース | ビュイック | |
4着 | 5 | ドウデュース | 戸崎 | ||
5着 | 3 | タイトルホルダー | 横山和 |
単勝 2番:130円 複勝:2番 110円 1番 110円 17番 210円
枠連:1−1 180円 馬連:1−2 180円 馬単:2−1 260円
三連複:1−2−17 600円 3連単:2−1−17 1130円
ワイド:1−2 130円 1−17 440円 2−17 310円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
なんだっこれ(イクイノックスの完勝に対して)
馬券的には極めて順当な結果でしたね。
レース回顧
結局、掲示板に乗った馬たちは強かったって事でした。パンサラッサがぶっ飛ばして1000m57秒台で逃げていたけれども、2番手以降は離れていて、どちらかというとスロー寄りの流れ。直線まで圧倒的リードを保っていたパンサラッサだったけれども、さすがに止まった。そして、とんでもない勢いでやってきたのはイクイノックス。リバティアイランド、スターズオンアースらをものともせず、完勝でゴール。まあ、世界を獲った馬が前につけて、上り最速を出したらそりゃ誰も勝てないっていうね。
リバティアイランドはオークスでダービー以上のパフォーマンスを見せているし、3歳の中では最強クラスなんだろうけれども、いかんせん相手が悪すぎた。スターズオンアースもオークス馬としての底力はアピール。桜花賞勝っているけど、マイルよりは中距離向きなんだとは思う。ドウデュースは戸崎に関しては問題なく乗れていたと思う。タイトルホルダーは理想は去年の宝塚記念みたいなレースだったんだけど、ああいう瞬発力勝負に持って行ってしまった時点で勝ち目無し。行き脚がそんなに良くなかったし、そういう勝負に出られる状態じゃなかったかもしれないけれども…。