朝日杯フューチュリティステークス阪神・芝1600m(G1)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | 実績 | コメント | 蛮 |
1 | 1 | エコロヴァルツ | コスモス賞1着 | 人馬ともに久々。どこまで仕上がっているか。 | - |
2 | ミルテンベルク | 小倉2歳S2着 | 前走見せ場なし。ムルザだが、どうにかなるとは… | - | |
2 | 3 | ジャンタルマンタル | デイリー杯2歳S1着 | 2戦とも完勝。何事もなければ突き抜けそう。 | ◎ |
4 | サトミノキラリ | 2勝クラス1着 | 連勝だが、距離延長、相手強化、乗り替わりで… | - | |
3 | 5 | タガノエルピーダ | 新馬1着 | 新馬勝ったのみ。いきなりG1だと? | - |
6 | セットアップ | 札幌2歳S1着 | 前走完勝も鵜呑みにしづらく。 | - | |
4 | 7 | オーサムストローク | ベゴニア賞1着 | 連勝。関西圏でどこまでやれるか。 | △ |
8 | ダノンマッキンリー | 秋明菊賞1着 | ルメが乗っている。まあ、そういう事だろう。 | ○ | |
5 | 9 | クリーンエア | 新潟2歳S3着 | 下降線。良馬場で巻き返すのだろうか? | - |
10 | バンドシェル | 京王杯2歳S4着 | 前走4着も、内容は完敗。どーだろう。 | - | |
6 | 11 | タイキヴァンクール | 未勝利1着 | 未勝利勝つ。それだけっぽいが。 | - |
12 | タガノデュード | 未勝利1着 | 同上。未勝利勝つまでにかなりかかっているし… | - | |
7 | 13 | ナムラフッカー | デイリー杯2歳S3着 | 行きたい馬は多い。嵌れば突っ込んでくるかも。 | - |
14 | ジューンテイク | こうやまき賞1着 | それなりの相手に負けている。G1だと? | - | |
8 | 15 | エンヤラヴフェイス | デイリー杯2歳S2着 | 展開は向きそう。ジャンタルマンタルは強いが… | △ |
16 | アスクワンタイム | 小倉2歳S1着 | 前走負けすぎ。マイル持つとも思えないし。 | - | |
17 | シュトラウス | 東スポ杯2歳S1着 | 行く馬は多いが、大外。乗り方難しそう。 | △ |
蛮勇の予想
「去年のメンツはどこ行った?」
ゴンパデカーブース以外の有力どころが大体集まった感じがある朝日杯。去年のメンツはオオバンブルマイ以外は軒並みフェードアウトしてしまったけれども、今年はどうだろうか。
2歳戦だから、不確定要素は多い。そんな訳で、人気しそうな重賞馬を突いてみましょう。まずはセットアップ。前走は完勝だけれども、馬場が渋って壮絶前残り、相手も弱かったことを考えると着差ほどは信用しづらいし、今回は前が賑やかになりそうで前走みたいに楽できそうにない。次にシュトラウス。前走はモレイラが上手い事抑えていたけれども、行きたがる気性の馬が大外にいて、マーカンドが制御できるとは思えん。まあ、制御しないまま押し切ってしまう程度の化け物だったら、それはもう知らんという感じで。まあ、今回は切り飛ばすまでは行かないけれども…
とりあえず、問題がなさそうなジャンタルマンタルでいいんじゃないでしょうか。あとは、行きたい馬が多いし、前崩れ期待でデイリー杯2着のエンヤラヴフェイスに印打ってみた。多少の紛れはあってもいいと思う。
結果 | 1着 | ◎ | 3 | ジャンダルマンダル | 川田 |
2着 | 1 | エコロヴァルツ | 武豊 | ||
3着 | 5 | タガノエルピーダ | 団野 | ||
4着 | 14 | ジューンテイク | デムーロ | ||
5着 | 12 | タガノデュート | 古川 |
単勝 3番:270円 複勝:3番 130円 1番 280円 5番 320円
枠連:1-2 1190円 馬連:1-3 1280円 馬単:3-1 1990円
三連複:1-3-5 3540円 3連単:3-1-5 12910円
ワイド:1-3 520円 1-5 1720円 3-5 590円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
エコロヴァルツとシュトラウスの二択でダメな方を選んでしまった。思い切って切り飛ばしていれば、こんな事には…
グチ
現時点でジャンダルマンダルが他の馬より一枚上だった、という感じのレースだった。乗り替わりでG1を勝たれてしまった鮫島だけれども、ジャスティンパレスでの前科があるし、川田がスムーズに導いているのを見て、同じことができるだろうか(できなかったらタケに差されていた)という事を考えてしまったし、(乗り替わりは)やむを得ないのかな、と思ってしまった。
一方で、シュトラウスは考えうる最悪のレースをやってのけた。マーカンドがdustなのは明白だろうけれども、外人騎手ばかり乗せてきて、馬を育てることを放棄した陣営の問題もあると思う。あと、シュトラウスほど派手ではなかったけれども、ダノンマッキンリーも速めの流れなのに行きたがっていて、マイルは無理ですという感を漂わせていた。