東京優駿(日本ダービー)東京・芝2400m(GT)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | 実績 | コメント | 蛮 |
1 | 1 | サンライズアース | すみれS1着 | 皐月賞完敗。G1では荷が重いのか。 | − |
2 | レガライア | ホープフルS1着 | 皐月賞案外。後手を踏む傾向が強いし、どうだろうか。 | − | |
2 | 3 | ジューンテイク | 京都新聞杯1着 | 前走勝利も、相手強化の上で乗り替わり。どーだか。 | − |
4 | ビザンチンドリーム | きさらぎ賞1着 | 気性がアレだし、ゲートの出も悪い。よほど嵌らないと。 | − | |
3 | 5 | ダノンデサイル | 京成杯1着 | 皐月賞除外からのここ。一頓挫あった影響がどこまで。 | − |
6 | コスモキュランダ | 皐月賞2着 | ジャスティン一強ムードを崩すのは、この馬なのかもしれない。 | ◎ | |
4 | 7 | ミスタージーティー | ホープフルS5着 | G1では結果が出ていない。現状はこれくらいなのかも。 | − |
8 | アーバンシック | 皐月賞4着 | 立ち回りが上手くない。ポジション取れればいいけれども。 | △ | |
5 | 9 | ダノンエアズロック | プリンシパルS1着 | 東京で3戦3勝。一応レガライアにも勝っている。 | △ |
10 | サンライズジパング | ホープフルS3着 | 前走完敗。現状はクラシックでは荷が重そうだが。 | − | |
6 | 11 | シュガークン | 青葉賞1着 | 立ち回り能力はある。出遅れなければ勝負になりそうだが。 | △ |
12 | シックスペンス | スプリングS1着 | スプリングSから直行。どこまで仕上がっているだろうか。 | − | |
7 | 13 | シンエンペラー | ホープフルS2着 | 右肩下がりの成績。あまり期待しないほうがいいのか? | − |
14 | ゴンバデカーブース | NHKマイル4着 | 久々でもそれなりに走る…が2400mではどうだろうか。 | − | |
15 | ジャスティンミラノ | 皐月賞1着 | 皐月賞馬。本来の力が出せれば勝てるんだろうけれども… | ○ | |
8 | 16 | メイショウタバル | 毎日杯1着 | 出走取消 | − |
17 | ショウナンラプンタ | 青葉賞2着 | 外枠。まあ、後ろから行く馬だからそこまで気にしないけれど。 | − | |
18 | エコロヴァルツ | 朝日杯FS2着 | 大外枠の上に乗り替わり。どこまでやれるのだろうか。 | − |
蛮勇の予想
「戸崎と1番人気の重圧」
ジャスティンミラノ完勝で幕を開けた牡馬クラシック戦線。このまま二冠へ突き進むことができるのだろうか、日本ダービー。
さて、ジャスティンミラノ。能力的にはそのまま二冠取ってもおかしくない。問題はそういうムードの中で臨んだ皐月賞馬が結構負けている事。ここ最近でソールオリエンス、エフフォーリア、ディーマジェスティ、イスラボニータが負けているし。ドゥラメンテやコントレイルみたいにあっさり二冠ルートもあるかもしれないけれども、この二頭に関してはどっちもダービー勝利経験がある騎手が乗っているんだよね。何が言いたいかというと、ダービー1番人気の重圧の中、戸崎が100%を超える騎乗が出来るのだろうかという不安。それができなければ、極限を超えた競馬をした馬に負けるということ。
とはいえ、余程の事が無ければぶっ飛ばないと思う。外枠を引いたことで包まれて爆死ルートは低くなったので。隣のメイショウタバルがいなくなったことで、あおりを受けることもなくなったのはプラスといえるし。ただ、安全策を取りすぎると何かに負けそうな感じはする。
他は誰が候補になるかね。正直、どこからでも入れると思うし、結構難解な一戦だと思う。レガライアは人気し過ぎのような気がする。ホープフルSのレベルがそんなに高くなくて、レガライア自身も東京より中山に適性が振れているような印象があるので今回は切ってみる。ルメだから来たとか言われたら仕方ない。
結果 | 1着 | 5 | ダノンデサイル | 横山典 | |
2着 | ○ | 15 | ジャスティンミラノ | 戸崎 | |
3着 | 13 | シンエンペラー | 坂井 | ||
4着 | 1 | サンライズアース | 池添 | ||
5着 | 2 | レガライア | ルメール |
単勝 5番:4660円 複勝:5番 700円 15番 120円 13番 380円
枠連:3−7 820円 馬連:5−15 6860円 馬単:5−15 21490円
三連複:5−13−15 21250円 3連単:5−15−13 229910円
ワイド:5−13 8000円 5−15 1380円 13−15 660円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
ジャステンミラノが極限を超えた競馬した馬に負ける可能性を提示したこと、レガライアを切ったことはよかったんだけれども、ジャスティン以外の印打った馬がサッパリだったし、予想の結果につながらなかったのはな…
レース回顧
メイショウタバルが回避したことにより明確な逃げ馬不在。エコロヴァルツが逃げたけれども、流れは1000m1分2秒というドスローの流れ。そんな中、1着のダノンデサイル、2着のジャスティンミラノともに前につけていた。差がついたのはしっかりとインを突いて究極の競馬をしたノリ@ダノンデサイルと、外を回さざるを得なかったジャスティンミラノの違いといったところか。今思えば、皐月賞をレース直前で回避したノリの判断が正しかったってところでしょうか。この一戦に間に合わせた陣営、それに応えた馬も称賛されるべき。
シンエンペラー、レガライアについては勝負が終わったところで突っ込んできたので、どう評価していいのか分からん。ダノンエアズロックはレース前に終わってたみたいだし、アーバンシックはドスローで後ろにいた時点で終わり。シュガークンは…まあ、これからって事でしょうか。