函館記念函館・芝2000m(G3)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | 実績 | コメント | 蛮 |
1 | 1 | サヴォーナ | 日経新春杯2着 | 枠は悪くない。ただ、包まれるようだときつい。 | △ |
2 | オニャンコポン | 京成杯1着 | 現状OPでも勝ち切れていない。重賞勝ちはあるのだが… | - | |
2 | 3 | エンパイアウエスト | 3勝クラス1着 | 連勝。流れには乗れそうだが、いきなり重賞でどこまで。 | - |
4 | グランディア | エプソムC6着 | 他馬の破綻待ち。他力本願な感が強く。 | - | |
3 | 5 | サンストックトン | AJCC7着 | 同上。こちらはOPでも厳しそうで。 | - |
6 | リカンカブール | 中山金杯1着 | 前走より相手は弱化。洋芝さえこなしてくれれば。 | ○ | |
4 | 7 | エミュー | フラワーC1着 | フラワーC勝ち以降サッパリ。立ち直る傾向も見られず。 | - |
8 | プラチナトレジャー | 京都記念7着 | 札幌で1勝している…が、特筆できる部分はそれだけっぽく。 | - | |
5 | 9 | アウスヴァール | 鳴尾記念13着 | OP以上ではサッパリ。現状力不足。 | - |
10 | トップナイフ | ホープフルS2着 | 久々。仕上がってさえいれば。 | ◎ | |
6 | 11 | アケルナルスター | 福島記念5着 | 重賞では足りていなさそうだし、展開の助けが欲しい。 | - |
12 | ホウオウビスケッツ | スプリングS2着 | 相性の悪い巴賞上位組。今年も…だろうか。 | - | |
7 | 13 | デビットバローズ | 新潟大賞典4着 | 同上。流れはそれなりに向きそうだけれども。 | - |
14 | ハヤヤッコ | 函館記念1着 | 2年前の勝ち馬。たまーに爆走あるだけに。 | △ | |
8 | 15 | チャックネイト | AJCC1着 | AJCCはキングの好騎乗。外枠・トップハンデ等課題は多い。 | - |
16 | マイネルクリソーラ | 中山金杯3着 | 大外が問題。洋芝で2勝しているけれども。 | △ |
蛮勇の予想
「巴賞との相性」
函館名物、ハンデ戦の函館記念。
毎度言っているような気がするけれども、巴賞上位組が全く走らない。ここ数年の勝ち馬に関しては以下のとおりである。
(2022年は出走していないため割愛)
2023年 アラタ 9着
2021年 サトノエルドール 5着
2020年 トーラスジェミニ 4着
2019年 スズカデヴィアス 6着
2018年 ナイトオブナイツ 8着
2017年 サトノアレス 6着
2016年 レッドレイヴン 9着
2015年 マイネルミラノ 8着
考えられる理由としては、中1週のローテが問題なのと、1800mと2000mでは求められる適性が違うって事なんでしょうかね。てか、馬券圏内にすら入っていないって大概だと思うけれども。2着馬に関しても、同様に馬券圏内に入っていない。何というか、ホウオウビスケッツやデビットバローズは「こちら側」の馬になりそうな気がする。
色々考えたけれども、◎はトップナイフでいいんじゃないだろうか。不安要素は久々くらいだし。サヴォーナも実績を考えたら有力候補ではあるんだけれども、長距離に適性が寄っている感があって、出足がつかずに包まれたら終わりなんじゃないかというのもあってやや評価を下げた。
結果 | 1着 | 12 | ホウオウビスケッツ | 岩田康 | |
2着 | 4 | グランディア | 三浦 | ||
3着 | 9 | アウスヴァール | 古川 | ||
4着 | △ | 1 | サヴォーナ | 池添 | |
5着 | 8 | プラチナトレジャー | 永野 |
単勝 12番:720円 複勝:12番 300円 4番 300円 9番 1390円
枠連:2-6 1750円 馬連:4-12 4310円 馬単:12-4 8040円
三連複:4-9-12 122110円 3連単:12-4-9 579230円
ワイド:4-9 6440円 4-12 1850円 9-12 9170円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
まともに根拠を提示した途端、これかよ…。
てか、中日新聞杯でぶっ飛んでたし、ホウオウビスケッツに2000mは長いんじゃないかと思ったんだけれどもね。
グチ
逃げたアウスヴァールが3着に粘って、2番手追走のホウオウビスケッツが勝つという、前残りの競馬でした。ホウオウビスケッツは何か吹っ切れたかのように完勝。巴賞勝ち馬が馬券圏内にすら来ないという呪いを打ち砕きましたとさ、ちゃんちゃん。
で終わらすわけにもいかんか…。なぜか1番人気は重賞で勝ち切れないサヴォーナだった。そのサヴォーナはふつーに走ってふつーに負けたといった感じだった。◎打ったトップナイフは道中から手ごたえが怪しくて、追い始めてもサッパリなのを見て「ダメだこりゃー」と思った。久々だったし、中身が仕上がってなかったんだと思う。