キーンランドカップ札幌・芝1200m(G3)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | 実績 | コメント | 蛮 |
1 | 1 | オオバンブルマイ | 京王杯2歳S1着 | スプリントの流れにどこまで適応できるかが問題で。 | - |
2 | ナムラクレア | 高松宮記念2着 | この条件なら負けられない…はずなんだけれども。 | ◎ | |
2 | 3 | プルパレイ | ファルコンS1着 | 前走OP勝つ…が、乗り替わりでどこまで? | - |
4 | モリノドリーム | 青函S1着 | 洋芝で5勝。ただ、地力的にどこまで通用するか。 | △ | |
3 | 5 | シナモンスティック | キーンランドC2着 | 去年の2着馬…だが、馬場と展開が向いたような気がして。 | - |
6 | エイシンスポッター | オーシャンS3着 | モレイラ騎乗。乗り方次第では何とかなるかも? | △ | |
4 | 7 | マテンロウオリオン | NHKマイルC2着 | やはりスプリント向いていない。うーん。 | - |
8 | ゾンニッヒ | ダービー郷CT3着 | OPなら勝てる。重賞だとどうも甘いのが。 | - | |
5 | 9 | エトヴプレ | フィリーズR1着 | 相手が速いと置いていかれる。後手を踏むようだときつい。 | △ |
10 | サトノレーヴ | 函館SS1着 | 連勝。レーン乗っけているし、勝負気配は十分か。 | ○ | |
6 | 11 | シュバルツカイザー | NZT5着 | 2桁着順連発。現状どうにもならなさそう感が。 | - |
12 | ビッグシーザー | オーシャンS2着 | 前走コケる。状態どうなんだろうか。 | - | |
7 | 13 | ジュビリーヘッド | 函館SS2着 | 近走サッパリ。ホーが乗るが、どこまで… | - |
14 | ダノンマッキンリー | ファルコンS1着 | 気性的には1200mはいいかもだが、適性があるかというと。 | - | |
8 | 15 | オタルエバー | ファルコンS3着 | 函館SSで5着。これをどう判断するか… | - |
16 | セッション | 京都金杯2着 | 前走8着。スプリントは忙しそうか。 | - |
蛮勇の予想
「距離短縮において」
コテコテのスプリンターもいるけれども、距離短縮組もいる。そんなキーンランドカップ。
距離短縮組でも問題ないのはウイングレイテストみたいに前でしっかり踏ん張れるタイプ。今回で言うとオオバンブルマイ、(今回距離短縮するわけじゃないけれども)エトヴプレみたいなタイプは速い流れに対応できないと後手を踏んでしまって、相手に押し切られると何も出来なくなるケースが見られて、やや信頼に欠ける印象。
で、予想。ナムラクレアで問題ないような気がするけれども、どーにも勝ち運に見放されているのが気がかり。G3なら何とかなってもいいとは思うけれども、今回は前走勝っていて、前でしっかりレースできるサトノレーヴがいるからな…。あと、流れが思ったほど速くならず、内で包まれる可能性があるというのもどうだろうというところ。
結果 | 1着 | ○ | 10 | サトノレーヴ | レーン |
2着 | △ | 6 | エイシンスポッター | モレイラ | |
3着 | 1 | オオバンブルマイ | 武豊 | ||
4着 | △ | 4 | モリノドリーム | ルメール | |
5着 | ◎ | 2 | ナムラクレア | 浜中 |
単勝 10番:430円 複勝:10番 220円 6番 510円 1番 610円
枠連:3-5 0266円 馬連:6-10 3960円 馬単:10-6 5910円
三連複:1-6-10 26660円 3連単:10-6-1 109420円
ワイド:1-6 5910円 1-10 2150円 6-10 1340円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
ナムラクレアがぶっ飛んだけれども、馬連でこれだけつけば上々じゃないだろーか。
・レース回顧
セッションやエトヴプレが前に行って、思ったよりもペースは速め。このメンツ、札幌コースで前半3ハロン33秒6が出るとは思わなかった。そうなると、待っているのは前崩れ…なんだけれども、ただ1頭サトノレーヴだけが当然のように抜け出し、後続を突き放して勝利。何というか1頭だけ実力が違うみたいな勝ちっぷりだった。
エイシンスポッターはモレイラがうまく中団につけて、コース取りとかも完璧だったけれども2着。今までが無駄に控えすぎていただけに、トップジョッキーが乗ればこれくらいやれても良かったんだろう。しかし、オオバンブルマイは流れが向いたとはいえ最後方大外ブン回しからよく3着に届いたな、と思う。
で、1番人気のナムラクレアはぶっ飛びました。今回は馬の調子がどうこうというより、浜中が無理やり進路をこじ開けようとしていたのが…ね。過怠金発生しているし。とはいえ、今回はサトノレーヴが強かったし、スムーズだったとしても勝ち切るまでは至らなかっただろうけれども。