みやこステークス京都・ダ1800m(G3) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 実績 コメント
プロミストウォリア 東海S1着 久々の前走はやむなし。内枠で巻き返しを?
ゲンパチルシファー プロキオンS1着 そこそこはやれるが、展開の助けが欲しい。
ドゥラエレーデ ホープフルS1着 相手関係はかなり楽。勝てていいはずだが…
ミッキーヌチバナ アンタレスS1着 後ろから行く馬でデムーロ…出遅れる気しかしない。
デリカダ ブリーダーズG2着 牡馬相手の重賞でどこまでやれるのか?
ダンテバローズ 3勝クラス1着 いきなり重賞でどこまでやれるかが問題で。
ロードアヴニール マーキュリーC3着 OP以上で詰めが甘い。どーなんだろ。
オメガギネス 東海S2着 人気背負いすぎな感はあるが、それなりには。
ハピ チャンピオンズC3着 前走は前に行ったのが裏目に?巻き返しあれば。
10 トウセツ アンタレスS4着 嵌れば…といった感じ。それでも入着までか。
11 ロコポルティ シリウスS5着 前走の負け方がひっかかる。同条件OP完勝あるが。
12 ミトノオー 平安S1着 絡まれると脆い。他に行きたい馬もいて。
13 アウトレンジ ラジオ日本賞1着 隣の馬の出方次第。共存できればいいが。
14 リプレーザ 兵庫CS1着 大敗続く。いい頃を望むのは酷か。
15 サンライズジパング JDクラシック3着 大外だし、本来の乗り役ではないのが問題。

蛮勇の予想
「裏開催」

有力どころは本場ブリーダーズカップやJBCへ行ったり、マイル路線なら武蔵野Sへ向かうので、メンバーは割と手薄。一応チャンピオンズカップのステップレース的な意味合いがあるみやこステークス。そういえば、JBCって、ずーっとジャパンブリーダーズカップだと思っていた(ジャパンブリーディングファームズカップが正式名称らしいけれども、ずっと略称だったしなぁ…)。

まあ、それはおいといて。今回は行きたい馬が結構いる。プロミストウォリア、ミトノオー、アウトレンジがハナ争いをするだろうけれども、外枠の2頭よりはプロミストウォリアのほうが行きやすいと思う。まあ、共倒れになるようなレースはしない…と思いたい。ドゥラエレーデにはそのよどみない流れを追走して、ちょいと差してくれることを期待したいところ。今回は乗り役が違うので、全幅の信頼は置きづらいけれども…

結果 1着 15 サンライズジパング 鮫島
2着 13 アウトレンジ 横山和
3着 ロードアヴニール 岩田望
4着 ハピ
5着 ミッキーヌチバナ デムーロ


単勝 15番:660円   複勝:15番 310円 13番 930円 7番 450円
枠連:7−8 2350円  馬連:13−15 11310円   馬単:15−13 16470円
三連複:7−13−15 50350円  3連単:15−13−7 233450円
ワイド:7−13 4710円  7−15 2120円 13−15 3680円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

久々にビリ・ブービーを当ててしまった。前に行った馬で残ったのが人気薄のアウトレンジだけってのがね…

グチ
荒れました。プロミストウォリアは行けず、ミトノオーがハナ、その後にアウトレンジが続く感じに。ペースは速いと感じなかったけれども、ミトノオーは勝負所を前に逆噴射。アウトレンジがかなり粘っていたけれども、早仕掛け・大外ブン回しで突っ込んできたサンライズジパングに屈してしまいました。JDクラシック3着とはいえ、差のある負け方だったのでどうかと思っていたんだけれども、その時の勝ち馬が規格外だったってだけなんだろうか。

人気どころはサンライズジパングを除いて盛大にぶっ飛んだ。オメガギネスはただ回っていただけだったし、ドゥラエレーデは…レース選択が迷走気味だったことに加え、テン乗りの騎手が操縦できていない感じだった。まあ、ムルザバエフ専用機…ってことなんだろうかね。

今週は4重賞とも荒れているし、この谷間の週ってのはこういうものかもしれない。もっとも有力どころのジョッキーがアメリカに行っていたってのもあるだろうけど。

2024年予想へ  トップへ