エリザベス女王杯京都・芝2200m(GT)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | 実績 | コメント | 蛮 |
1 | 1 | ホールネス | マーメイドS3着 | 右回りがダメとは思わんけど、左回りほどではないのかも。 | − |
2 | ライラック | エ女王杯2着 | 去年4着、一昨年2着。現在2桁着順連発だけれども… | − | |
2 | 3 | ルージュリナージュ | Vマイル5着 | 重賞クラスでは入着まで。今回も…か? | − |
4 | コンクシェル | 中山牝馬S1着 | 単騎逃げは打てそう。ただ、距離持つかどうか。 | − | |
3 | 5 | モリアーナ | 紫苑S1着 | 引退レース。花を飾れるのだろうか…さて。 | − |
6 | ピースオブザライフ | 3勝クラス1着 | 突然芝に戻る。なんで? | − | |
4 | 7 | レガレイラ | ホープフルS1着 | 展開次第。1倍台で積極的に狙いたいタイプではない。 | △ |
8 | シンリョクカ | 阪神JF2着 | 前走をどう評価するか。勢いはありそうだけれども。 | ◎ | |
5 | 9 | キミノナハマリア | 紫苑S4着 | OPも勝ち切れない。いくらメンバー手薄とはいえ… | − |
10 | エリカヴィータ | フローラS1着 | G2勝ち馬も、重賞で通用していない。うーむ。 | − | |
6 | 11 | スタニングローズ | 秋華賞1着 | 秋華賞後の戦績がイマイチ。前走もどうにもならんかったし… | − |
12 | シンティレーション | 府中牝馬S2着 | 前走悪くない。やれてもよさそうな感じはする。 | △ | |
7 | 13 | サリエラ | ローズS2着 | 去年6着。ムーアを乗せているって事は…そういう事か。 | ▲ |
14 | ハーパー | 優駿牝馬2着 | 2戦連続ビリも、去年は3着。ここで来ないならもう知らん。 | ○ | |
8 | 15 | ゴールドエクリプス | 阪神牝馬S8着 | 去年大敗だし、重賞でまるで目途が立っていないのが… | − |
15 | ラヴェル | アルテミスS1着 | 2歳の時がピークだったのかも。現状は厳しそうだけど。 | − | |
17 | コスタボニータ | 福島牝馬S1着 | ペースが速くなれば。スローのよーいドンだとダメ。 | − |
蛮勇の予想
「押し出されて1倍台」
例年、本当にこれは女王決定戦なのだろうかと思うくらいではあるんだけれども、今年はかなりひどいんじゃないだろうか。これ、G3って言われても「そうですか」と受けてしまいそうなくらいメンバーは手薄。そんなエリザベス女王杯。正直、去年の勝ち馬が出てきたらただ貰いのレースだったと思うんだけれども。
そんなメンバーなので、レガレイラが前日1倍台の人気を背負っておるわけですが…本当に大丈夫なのだろうか。そもそも展開に左右されるタイプだし、理由はどうあれ今年、全く勝ててないのでね。ぶった切るまでは行かないけれども、軸にするにはリスキーだと思うんだけれども…どうなんでしょ。
今回は意味不明な荒れ方をしてもおかしくないような気がする。
結果 | 1着 | 11 | スタニングローズ | Cデムーロ | |
2着 | 16 | ラヴェル | 川田 | ||
3着 | 1 | ホールネス | 坂井 | ||
4着 | ◎ | 8 | シンリョクカ | 木幡初 | |
5着 | △ | 7 | レガレイラ | ルメール |
単勝 11番:950円 複勝:11番 340円 16番 810円 1番 300円
枠連:6−8 4370円 馬連:11−16 16020円 馬単:11−16 26990円
三連複:1−11−16 44140円 3連単:11−16−1 278100円
ワイド:1−11 1560円 1−16 4630円 11−16 3620円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
スタニングローズが3番人気って、そこまでCデム効果は大きかったって事なんだろうか。
レガレイラを疑ったのだけは合ってたんだけれども…ラヴェルも厳しいし…
グチ
1倍台のレガレイラはぶっ飛びました。スタートはいつもよりもまともに出て、中団から。しかし、他の馬に包まれて抜け出せず。ハーパーを吹き飛ばして進路を確保しようとするも、内が伸びなくてアウト。このパターン、NHKマイルの時とほぼ同じじゃないだろうか。で、あえなく1倍台の馬は馬券圏外に行きました。騎手関連の使い分けをして、結果的に騎手のやらかしも発生してこの結果ってのが、何とも寓話っぽいというか…。
ともかく、勝ったのはスタニングローズ。去年のエリ女や、前走が嘘のような伸びようで勝ち切りました。ここで復活する理由が思い浮かばなくて、Cデム効果と言われても納得しかないよ。騎手人気込みでの3番人気だっただろうし。あと、ラヴェルも不可解。オークス好走は東京だからで割り切れるんだけれども、なぜにいきなり目が覚めたように走るのだろうか。分からん。
あと、シンティレーションはルメールと岩田ジュニアの妨害を食らっていてどうにもならんかった。ハーパーといい、なんで印打った馬がいつも不利を食らうのか…