桜花賞阪神・芝1600m(G1) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 実績  コメント
ヴーレヴー エルフィンS1着 阪神の適性未知数。馬場渋るのもプラスとは言えない。
エリカエクスプレス フェアリーS1着 前走完勝。稍重馬場もこなしているし、勝機は十分。
マピュース クイーンC2着 左回りしか使ってない。右回り適性が分からない。
ショウナンザナドゥ フィリーズR1着 前走は流れと展開が嵌った感。距離延長疑問。
ボンヌソワレ フィリーズR3着 川田が乗っている。評価できる部分はそこだが…
ビップデイジー 阪神JF2着 前走味のない負け方。叩いて変わればいいのだけれども。
エンブロイダリー クイーンC1着 クイーンCからの直行。典型的サウスポーでなければいいが。
−8 ウォーターガーベラ チューリップ賞2着 典型的な良馬場専用機。使い詰めも気がかり。
アルマヴェローチェ 阪神JF1着 馬場悪化は問題ない。人気背負った鞍上がどう競馬するか。
10 トワイライトシティ アネモネS1着 連勝。ただ、アネモネS組は…
11 ミストレス アルテミスS2着 ドバイ帰り。極悪馬場なら逃げ残りも考慮するが。
12 リンクスティップ きさらぎ賞2着 牡馬相手に重賞実績がある。消耗戦なら何とかなりそう。
13 チェルビアット フィリーズR2着 ショウナンザナドゥ同様、展開が嵌った馬。G1だと…?
14 ダンツエラン ファンタジーS1着 ドロドロ馬場で重賞勝ちある。そこまで馬場悪化するのだろうか。
15 クリノメイ チューリップ賞1着 前走は内枠有利馬場が上手く働いた。馬場渋るのはプラスだが。
16 ナムラクララ 紅梅S1着 唐突な乗り替わり。まともに乗れるか疑問。
17 プリムツァール アネモネS2着 OP勝ち切れない。ここでは荷が重そう。
18 ブラウンラチェット アルテミスS1着 ジュベナで大敗、そしてぶっつけはどうなのか

蛮勇の予想
「どうなる、馬場状態」

当日の天気予報は雨模様。これがどう影響するのか、クラシック第一弾、桜花賞。

今回は人気どころが大体前。引っ張る馬(ミストレス)がいるし、緩い流れにはならないと思う。馬の能力…走る速さと、渋った馬場への適性も問われるかなりハードルの高いレースになるのではないかと。よほどのハイペースにならなければ、前崩れに乗じて後ろからブン回してくるタイプの馬は厳しいと思う。

人気どころでやや怪しいと思うのはエンブロイダリーくらいだろうか。ただ、怪しいと思うのが「左回りでしか実績がない」くらいで、モレイラと重賞勝ちというステータスがあるからなぁ…。本来は「目標は次だろうし…」という感じで切り飛ばしたいところなんだけれども。

結果 1着 エンブロイダリー モレイラ
2着 アルマヴェローチェ 岩田望
3着 12 リンクスティップ デムーロ
4着 マピュース 田辺
5着 エリカエクスプレス 戸崎


単勝 7番:500円   複勝:7番 200円 9番 150円 12番 200円
枠連:4−5 860円  馬連:7−9 1000円   馬単:7−9 2000円
三連複:7−9−12 2200円  3連単:7−9−12 11060円
ワイド:7−9 490円  7−12 690円 9−12 400円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

1番人気のエリカエクスプレスがぶっ飛んだ以外は、想定内の決着と言えるんじゃないでしょうか。
にしても、モレイラはすべてを解決するのか…。切り飛ばしたいと言っていた自分の目は節穴だった。

レース回顧
リンクスティップが壮絶に出遅れて最後方。この時点でリンクスティップはダメだ…と思ってしまった。一方、抜群のスタートを決めたエリカエクスプレスがハナへ。そして、ぶっ飛ばして3ハロンが34秒5と、馬場状態を考えたらハイペース。クリノメイやナムラクララが行きたがっていたし、標的にされるのは間違いないんだから、ハナに拘る必要はないと思っていたんだけれども…。で、最後はマピュースにも交わされて5着。これまでやってなかった逃げを打った戸崎にも相当問題があるけれども、馬自体にも気性に問題ありそうなのがね…。

勝ったのはエンブロイダリー。まさにモレイラの神がかりなコース取りといった感じでした。アルマヴェローチェの乗り方にも全く問題がなかったけれども、それ以上の騎乗をされてしまってはね。モレイラが皆に求められる理由はそこにある。あと、クイーンC2着のマピュースが4着に来ているし、あのレースはレベルが高かった模様。

結局、ペースが速くなって外差し決着になったということもあって、最後方から追い込んできたリンクスティップも3着には届いた。この馬は距離が伸びたほうがいいだろうから、オークスでもそれなりに有力だとは思うけれども、出遅れがあるから全幅の信用は置きづらい感。あと、今回はこういうタフなレースになったからマイル以上の経験が求められたという感じだった。アロマヴェローチェ、リンクスティップは重賞実績あるし、勝ったエンブロイダリーも1800mの勝ち鞍があったしね。


2025年予想へ  トップへ