優駿牝馬(オークス)東京・芝2400m(GT)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | 実績 | コメント | 蛮 |
1 | 1 | アルマヴェローチェ | 阪神JF1着 | 桜花賞は2着。問題はこの枠から捌けるか。 | ▲ |
2 | レーヴドロペラ | 芙蓉S2着 | 重賞では入着がやっと。この条件だと。 | − | |
2 | 3 | パラディレーヌ | フラワーC2着 | 前走よく突っ込んできた。2着とはいえ完敗だったが。 | − |
4 | アイサンサン | 1勝クラス3着 | 1勝クラスを勝ち切れない。ましてG1では… | − | |
3 | 5 | リンクスティップ | 桜花賞3着 | 距離は伸びたほうがいい。展開頼りにはなるが。 | ○ |
6 | ビップデイジー | 阪神JF2着 | 前走負けすぎ。距離伸びていいタイプでもなさそうで。 | − | |
4 | 7 | レーゼドラマ | フラワーC1着 | 勝って負けてを繰り返す。今回はどう? | − |
8 | サタデーサンライズ | 忘れな草賞2着 | OP勝ち切れん。やや力不足感あり。 | − | |
5 | 9 | エンブロイダリー | 桜花賞1着 | 東京重賞勝ちあるし、得に嫌う理由はない。 | ◎ |
10 | タイセイプランセス | フローラS3着 | 前走ビリ人気で爆走。再現あるのだろうか。 | − | |
6 | 11 | ウィルサヴァイブ | 1勝クラス1着 | 勝ち鞍は中京のみ。距離延長、相手強化では… | − |
12 | ブラウンラチェット | アルテミスS1着 | G1でいい所なし。ただ、勝ち鞍ある東京なら? | − | |
7 | 13 | タガノアビー | フローラS5着 | フローラSで負けているし、ローテもきついし… | − |
14 | サヴォンリンナ | 忘れな草賞1着 | 連勝。ただ、このメンツに通用するかというと。 | − | |
15 | カムニャック | フローラS1着 | 距離伸びて重賞勝利。G1でどこまでやれるか不明だが。 | △ | |
8 | 16 | ゴーソーファー | フラワーC3着 | フローラSで大敗。G1では厳しそうな気がするが。 | − |
17 | ケリフレッドアスク | スイートピーS3着 | 現状力不足。このメンツ相手ではきつい。 | − | |
18 | エリカエクスプレス | フェアリーS1着 | 前走は自らペースを速くして埋没。2400m持つのか? | △ |
蛮勇の予想
「桜花賞組から」
先週はお局様の競演だったけれども、今週は3歳馬のターン。牝馬3冠の2冠目、オークス。
今回は桜花賞のワンツースリーが参戦。重賞クラスの2400mなんて、どの馬も未経験なんだから、必要以上に距離に関して不安視しなくてもいいと思う。
さて、桜花賞上位3頭の順列だけれども、桜花賞勝ちで、クイーンC勝ちもあるエンブロイダリーは評価を下げる必要はなさそう。アルマヴェローチェについては、平安Sの岩田ジュニアを見ていると、包まれそうなこの枠で、うまく捌ききれるか疑問がある。リンクスティップは後方からのレースを余儀なくされるので、スローペースなら埋没する。まあ、今回はエリカエクスプレスが引っ張るんで、ドスローはないはずだから、その点はプラスかも。
印はこんな感じだけれども、オークスってヒモ荒れする傾向があるから、「これでいい」とは言い切れないのがね…。
結果 | 1着 | △ | 15 | カムニャック | シュタルケ |
2着 | ▲ | 1 | アルマヴェローチェ | 岩田望 | |
3着 | 13 | タガノアビー | 藤岡祐 | ||
4着 | 3 | パラディーヌ | 丹内 | ||
5着 | ○ | 5 | リンクスティップ | デムーロ |
単勝 15番:1430円 複勝:15番 340円 1番 160円 13番 700円
枠連:1−7 1590円 馬連:1−15 2470円 馬単:15−1 6700円
三連複:1−13−15 21380円 3連単:15−1−13 130640円
ワイド:1−13 1900円 1−15 900円 13−15 3890円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
3着荒れだし、1番人気が盛大にぶっ飛んでしまった。
馬連が2−4番人気でこれなら悪くないとは思うけれども…
レース回顧
大外だし、他に行きたい馬もいるだろうと思っていたけれども、抑えきれずにエリカエクスプレスがハナへ。ペースはハイペースではないけれども、それなりの流れ。前目には、アルマヴェローチェとエンブロイダリーの姿も。
エリカエクスプレスはそれなりに粘るも、直線半ばで捕まってジ・エンド。外からものすごい脚で突っ込んできたのはカムニャック。アルマヴェローチェとの一騎打ちを制してG1制覇。シュタルケは日本G1初勝利。そして、G1勝利騎手最年長の記録を更新。カムニャック自身はマイルではサッパリだったけれども、2000mの前走で覚醒、そしてここでも勝ち切りました。流れもそこそこ厳しくなったし、この距離で真価を発揮できたのかもしれない。
一方、ダメダメだったのはエンブロイダリー。戦前にあんな事言ってしまったけれども、敗因は「距離が長かった」なんでしょう。血統的にこの距離に問題があると言っていた論者もいたみたいだけれども、それを言ったらアルマヴェローチェだって母系はコテコテの短距離系なんだけれども。そのアルマヴェローチェはレース自体は1枠1番というドン詰まりの可能性がある枠の中では、予想以上に捌けていたと思う。