しらさぎステークス阪神・芝1600m(GV)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | 実績 | コメント | 蛮 |
1 | 1 | ボルザコフスキー | 阪急杯5着 | 半年以上間隔があいている。阪神マイルOP勝ちあるが。 | − |
2 | 2 | キープカルム | ダービー郷C3着 | マテンロウを評価するなら、この馬も評価せねばならん。 | ▲ |
3 | 3 | ラケマーダ | 小倉大賞典3着 | 阪神との相性がよくない。京都・東京向きという感じで。 | − |
4 | ダディーズビビット | 六甲S1着 | 前々走で重賞勝ち馬に勝っている。コース相性であるいは。 | △ | |
4 | 5 | ダイシンヤマト | 3勝クラス1着 | 連勝だが、阪神どころか関西圏すら初。どうなんだろ。 | − |
6 | レーベンスティール | オールカマー1着 | 重賞実績はあるが、マイルの実績がないのが問題。 | △ | |
5 | 7 | チェルヴィニア | 優駿牝馬1着 | 実績は抜けているが、なぜここに出てきたのだろうか。 | ◎ |
8 | シヴァース | 3勝クラス1着 | 3勝クラス勝ち直後なのに、人気し過ぎ感があるのが… | − | |
6 | 9 | マテンロウオリオン | NHKマイルC2着 | NHKマイル以来馬券圏内無し。ただ、今回は相手手薄で。 | ○ |
10 | デビットバローズ | 大阪城S1着 | リステッド勝ちあるけれども、マイルがベストではなさそう。 | − | |
7 | 11 | タシット | 3勝クラス1着 | 勝ち鞍は中山のみ。中山専用機だと思うけれども。 | − |
12 | コレペティトール | 京都金杯1着 | 重賞勝ちあるが、すっかり低迷。厳しそう。 | − | |
8 | 13 | ダンツエラン | ファンタジーS1着 | ドロドロ馬場で重賞勝ったのみ。良馬場だと? | − |
14 | ニホンピロキーフ | マイラーズC3着 | 京都向きの感がある。阪神だとちょっと。 | − |
蛮勇の予想
「前世・米子S」
米子Sが、名前を変えて新設重賞になりました。しらさぎステークス。
G3なのに、なぜか牝馬2冠馬のチェルヴィニアが参戦。安田記念でも、宝塚記念でもなく、使い分けという理由以外で何でここを選んだのか分からん。そんな抜けた馬がいないから勝ってもおかしくないんだろうけれども、今年のイマイチっぷりを見ていると、コケてもおかしくない。アルテミスS勝っているけれども、マイラーという印象もないし。
ただ、他に誰かがいるかというと…いない。2週前に安田記念があったから強いマイラーが来るわけがないし、重賞実績あるレーベンスティールはマイルでの実績が皆無。1800mとマイルが別物だというのは、シックスペンスが証明しているし…。
正直よく分からん。3勝クラス勝ち直後なのに人気背負いすぎているシヴァースだけは避けたい感じで。
結果 | 1着 | ▲ | 2 | キープカルム | 坂井 |
2着 | ◎ | 7 | チェルヴィニア | ルメール | |
3着 | 12 | コレペティトール | 井上 | ||
4着 | 5 | ダイシンヤマト | 岩田康 | ||
5着 | 10 | デビットバローズ | 松山 |
単勝 2番:800円 複勝:2番 240円 7番 200円 12番 4190円
枠連:2−5 880円 馬連:2−7 2100円 馬単:2−7 4400円
三連複:2−7−12 152740円 3連単:2−7−12 519650円
ワイド:2−7 900円 2−12 22950円 7−12 19380円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
正直、あの手ごたえでチェルヴィニアは盛大にぶっ飛ぶと思っていた。 にしても、ビリ人気のコレペティトールはなぁ…。
レース回顧
特に壮絶に出遅れをかました馬もおらず、道中は団子状態。誰も行きたがらないのでニホンピロキーフが逃げる形になったけれども、800m通過が47秒2と、どちらかというとスロー寄りの流れ。しかし、後続の馬は脚が溜まっているので、前残りなどにはならず、後方組が上位にやってきました。
勝ったのはキープカルム。狭い馬群から一気に突き抜けました。なんというか、昇級後の甘さはいったい何だったんだというくらいの勝ちっぷりだった。一方、1番人気のチェルヴィニアは勝負所での伸びがイマイチで、ぶっ飛ぶかと思いきや、何とかジリジリと伸びてきて2着。「57kg背負って慣れないマイルでよく頑張った」という見方もあるかもしれないけれども、このメンツで強さを感じられないレースをしたというのはどうかなーと思ったりもする。一線級に混ざるとかなり厳しくなりそう、現状ではそんな印象を受けました。
3着ビリ人気のコレペティトールは厳しい。平地ではめったに乗らない騎手だし、気付いたら3着にいたという感じだったし、何で来たのかよく分からん。上位どころに不安要素が多かったってのはあるだろうけれど…。あと、ダディーズビビットは池添のままだったらもう少し何とかなっていたと思う。
一方、東京ではセキトバイーストが勝利。浜中の意地を見たような気がする。