毎日王冠東京・芝1800m(G2) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 実績 コメント
ロングラン マイラーズC1着 岩田親父から丹内に戻る。うーん…
エルトンバローズ マイルCS2着 一昨年の勝ち馬。今回は枠もいい感じで。
ディマイザキッド 函館記念4着 展開頼みの馬。開幕週の東京ではどうか。
ラファドゥラ 2勝クラス1着 3勝クラスで勝負にならない。このメンツでは…
ジェイパームズ 3勝クラス1着 重賞でいい所なし。掲示板あれば御の字。
チェルヴィニア 優駿牝馬1着 京都記念やドバイでぶっ飛んでいる。信用しづらい。
シルトホルン 毎日王冠5着 去年は5着。重賞だとやや甘いのが。
ホウオウビスケッツ 天皇賞秋3着 G2以上だと勝ち切れない。最後に何かにやられそう。
レーベンスティール オールカマー1着 鞍上は新潟大賞典で1番人気をぶっ飛ばした津村。
10 サトノシャイニング 東京優駿4着 距離自体は問題ない。古馬相手にどこまでやれるか。
11 シリウスコルト 新潟大賞典1着 前走は斤量が重すぎたかも。ただ、楽に行けるかというと。

蛮勇の予想
「チェルヴィニア…」

メンツはそこそこ濃いけど少頭数の毎日王冠。

急だけれども、チェルヴィニアは斬ります。同世代では一枚上だったかもしれないけれども、斤量有利のジャパンカップで馬券圏外だったし、その後も京都記念、ドバイでぶっ飛んでいるし、前走G3のしらさぎSでも、あのメンツ相手にようやく2着を確保できた感じだったし。そもそも、本来の鞍上ルメがフランス行っているから戸崎になっていて、その戸崎も去年もローシャムパークをぶっ飛ばしている前科があるし…。

そんなだから、コース適性やら何やらを考慮して印打った方がいいんじゃないかという感じで。レーベンスティールも一応エプソムC勝ちあるけれども、あの時はルメだったからなぁ…。

結果 1着 レーベンスティール 津村
2着 ホウオウビスケッツ 岩田康
3着 10 サトノシャイニング 武豊
4着 ディマイザキッド 岩田望
5着 エルトンバローズ 西村


単勝 9番:770円   複勝:9番 190円 8番 140円 10番 120円
枠連:7−7 1890円  馬連:8−9 1850円   馬単:9−8 4290円
三連複:8−9−10 1360円  3連単:9−8−10 13250円
ワイド:8−9 240円  8−10 560円 9−10 450円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

チェルヴィニアはあんのじょうぶっ飛んだ。
レーベンスティールは5頭印を打てれば抑えられていたと思うけれども、◎がぶっ飛んでいるのでは…
あと、サトノシャイニングの気性があそこまで悪いとは思わなかった。

グチ
どうにも自分は前科持ちに対して厳しい目を向ける傾向があるようで、今回は津村がそれに該当した。新潟大賞典でレーベンスティールを1番人気で盛大にぶっ飛ばしていたし、今回もそれなりに相手が揃っているからちょっとどうかな、と思っていた。でも、ふつーに突き抜けた。今回G2を初めて勝った津村も「今後もリアライズシリウス乗せてくれポイント」を稼がないといけないだろうから、こういう所で結果を出したいところではあったんだろうけれども。

レース自体はホウオウビスケッツの逃げ。しかし、今回は緩い逃げではなく、結構なペースでの逃げ。しかし、そんな流れでもサトノシャイニングは引っ掛かっていた。このレースを勝つだけならぶっぱなしてハナを奪うのも手だとは思うけれども、タケはそんな目先の事だけを考えないだろうし…。そんな状態でも3着に残れたのは、馬に能力があるからなのか、4着以下の馬がだらしないのか…。エルトンバローズも往年のキレがないし…。

で、チェルヴィニアはぶっ飛びました。自分の中では「こんなもんだろう」という印象。古馬になって強いレースをしていないし、牡馬混合G2でこうなるのもやむなしかと。

一方の京都大賞典は、武史が動いたところで反応した馬が軒並み潰れていって、1、3着の馬はなだれ込んでごっつぁんゴールしたといった感じだった。しかし、1番人気でぶっとんだ川田は悪い流れが続いているな、と。

2025年予想へ  トップへ