宝塚記念阪神・芝2200m(GT)
枠順表&暗黒のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 暗 | R | 座 | ブ |
1 | 1 | インティライミ | 下降線。ピークアウトした? | − | − | − | − |
2 | 2 | メイショウサムソン | 相手も条件も手頃。ここは勝ちたい。 | ◎ | ◎ | ◎ | ▲ |
3 | 3 | フォルテベリーニ | いくらなんでも、この相手では・・・。 | − | − | − | − |
4 | アルナスライン | 前走はまあまあの結果。叩き2戦目で。 | ○ | ○ | − | − | |
4 | 5 | サクラメガワンダー | GTでは荷が重い印象があって。 | − | − | ▲ | − |
6 | アドマイヤオーラ | 帰国後緒戦がイマイチ。雨で切れ味封殺されそうだし。 | − | △ | − | ◎ | |
5 | 7 | アドマイヤフジ | 悲しいほどにズブい。入着までか? | − | − | ○ | △ |
8 | ロックドゥカンブ | 前走3着。叩いて変わればよいのだが。 | △ | △ | − | − | |
6 | 9 | エイシンデピュティ | 前走は見事な逃げ切り。ただ、乗り替わりが・・・。 | − | △ | − | ○ |
10 | ドリームパスポート | 転厩後がイマイチ。過度の期待は・・・。 | − | ▲ | − | − | |
7 | 11 | アサクサキングス | 前走3着とはいえ、完敗。巻き返しある? | − | − | △ | △ |
12 | カンパニー | 前に行って結果を出すように。課題は距離。 | − | − | − | − | |
8 | 13 | アサカディフィート | たまーーに爆走ある。究極の前崩れなら。 | − | − | − | − |
14 | エアシェイディ | 距離はこれ位がよい。 | − | − | × | △ |
暗黒の予想
「勝ててよいのだが」
前半期最後のレース、宝塚記念。天皇賞馬アドマイヤジュピタや、ファン投票1位のウオッカ、そしてカワカミプリンセスまで回避で個人的にはやや盛り上がりに欠ける一戦になりましたが・・・。
という訳で、中心はメイショウサムソンで仕方ないんじゃないでしょうか。重馬場もそれなりに対応できるし、コース適性も相手も手頃。ここで勝たないといつ勝つんだ、というおあつらえ向きのシチュエーションではありますね。しかし、とことんまで勝ちに見放されているのがメイショウサムソン陣営。そう簡単にはいかないのではないでしょうか。
ヴィクトリアのウオッカ、春天のメイショウサムソンを筆頭に、重賞で勝てていいレースを次々と取りこぼしてしまうタケ、中央でまだ未勝利の調教師。こういった負の要素を跳ね除ける力がサムソンにはあるのでしょうか、というのが課題。タケキラーの岩田に出し抜けをくらう可能性もあるし、訳分からん馬に一発かまされる心配もあるんですよね。さて、どうなる事やら・・・。
ラスト危険馬指名はアサクサキングス。去年は理由があるにせよ大惨敗。前走の天皇賞春では上位2頭に差をつけられた3着。どうも重苦手疑惑もあるし、必要以上に期待してしまうと・・・ねぇ。
暗黒の血断 このレースが終わったら俺、しばらく休養するんだ・・・。
◎メイショウサムソン
○アルナスライン
△ロックドゥカンブ
結果 | 1着 | 9 | エイシンデピュティ | 内田博 | |
2着 | ◎ | 2 | メイショウサムソン | 武豊 | |
3着 | 1 | インティライミ | 佐藤哲 | ||
4着 | 5 | サクラメガワンダー | 福永 | ||
5着 | 11 | アサクサキングス | 四位 |
単勝 9番:1130円 複勝:9番 300円 2番 130円 1番 680円
枠連:2−6 880円 馬連:2−9 1080円 馬単:9−2 3200円
三連複:1−2−9 10660円 3連単:9−2−1 55780円
ワイド:1−2 1420円 1−9 3740円 2−9 470円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
ロックゥゥゥゥゥゥゥーーーーーー!!
レース回顧
・・・という訳で、やはりというか、何かの呪いと言うべきか、メイショウサムソンは負けてしまいました。タケに言うべき事は去年のジャパンカップの回顧と全く同じなので言いません。
しかしねぇ・・・タケがレースの前にテレビに出ると負けるんでしょうかね?そういえば、以前も何かのテレビに出ていて、その週のレース(たしか、去年の有馬記念だったと思うけれども・・・)で負けていた記憶があったので。それにしても、これだけ有力馬に乗せてもらいながら上半期は重賞たったの2勝。馬乗りとしては一流なのかもしれないけれども、勝負師としては二流になってしまったんでしょうねぇ・・・。今回は「不利を受けた」とブーブー言ってますけれども、あんな位置から競馬していれば不利を受けるリスクは高いし、もっと不利を受けていたのはインティライミですからね。去年の秋天のツケが回ってきた、そんな印象を受けました。
上位陣を見ていると、重馬場適性・・・というよりも、阪神適性のある馬が上位に来たという感じですね。エイシンデピュティが逃げ切れたのは、馬場が渋った事、マークがそれほどきつくなかった事が大きいですね(本来ならダービーの時みたいにサムソンが逃げ馬をマークしていれば結果は変わっていたんだろうけれども)。今後も楽逃げできればいいんだけれども、ダイワスカーレットみたいに強力な先行馬がいるとちょっと分が悪いでしょうかね・・・。
さて、レース前に休養宣言したとおり、ジャンプ重賞を除いてちょいと休養しようと思います。理由は予想がぜんぜん当たらない事(複勝が全く当たっておりませんし)、ちょいと休みたいな・・・と思っていた事ですね。復帰はいつになるか分からないですけれども(秋には帰ってくる予定です)、ご愛読ありがとうございました。
予想対決の結果(敬称略)
戦士名 | 獲得ポイント | 現在ポイント |
レビン | 0 | 33500 |
RAV2 | 0 | 46120 |
ブローノ | 12900 | 132250 |
座布団 | 0 | 269000 |
上半期優勝は座布団さんでした。おめでとうございます。